基盤整備センター
職業大フォーラム2016
開催のご案内
職業大(PTU)では“知の創造を小平から”のもとに職業能力開発に係る研究成果の発表と議論の場の提供を目的として、職業大フォーラムを開催します。本フォーラムは、職業能力開発研究発表講演会、基調講演、特別講演を同時開催することとしています。多くの皆様にご参加いただきたくご案内申し上げます。
開催情報
会場 | 職業能力開発総合大学校(東京都小平市小川西町2-32-1) 会場までの交通案内,キャンパスマップ 会場までは公共交通機関をご利用いただき、お車での入場はご遠慮ください。 |
---|---|
入場 | 無料 |
主催 | 職業能力開発総合大学校 |
講演日程
日程 | 講演 |
---|---|
平成28年11月11日(金曜日)午前 | 開会式 基調講演 |
平成28年11月11日(金曜日)午後 | 職業能力開発研究発表講演会 |
平成28年11月12日(土曜日)午前 | 職業能力開発研究発表講演会 |
平成28年11月12日(土曜日)午後 | 特別講演 |
職業大フォーラム2016 リーフレット
職業大フォーラム2016 プログラム
開会式
平成28年11月11日(金曜日) 10時~10時15分、職業大 3号館 階段教室
基調講演
平成28年11月11日(金曜日) 10時15分~12時15分、職業大 3号館 階段教室
講演者:吉川 裕美子 氏(独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授、博士(学術))
講演テーマ:ドイツの産業・社会と専門職業教育
ドイツの社会では、職業に就くために必要な教育訓練を行ない、若者を職業資格の取得に導く専門職業教育(Ausbildung)が重要な位置を占めています。企業と職業学校で交互に理論と実践を学ぶデュアルシステム(二元制)の職業訓練、またマイスター(親方)制度については、ご存じの方も多いのではないでしょうか。中等教育修了後に、国が認定した職種で職業訓練を受けることをつうじて専門的な知識技能を有する労働力が生み出され、ドイツの産業・経済を支える人材が養成されてきたことに変わりはありません。しかし、20世紀末からの産業・職業構造の変化、情報技術の高度化、高等教育の拡大によって、ドイツの職業訓練も新たな挑戦を受けています。ドイツの教育制度、デュアルシステムの職業訓練の特徴、大学・高等教育と中等後職業教育訓練との関係などを概観したうえで、ドイツ社会を例にこれからの専門職業教育のあり方について考えます。
第24回 職業能力開発研究発表講演会
平成28年11月11日(金曜日) 13時~17時、平成28年11月12日(土曜日) 9時30分~12時15分、職業大 3号館 各教室
本講演会は、職業能力開発に従事する方々および全国の職業能力開発施設の関係者が、研究等を通じて得られた成果を発表する場です。職業能力開発に携わる方々の交流を通じて、職業訓練指導員の資質の向上、職業訓練・職業能力開発の発展に寄与することを目的としています。
講演申し込み方法
本講演会にて論文の講演発表(口頭発表)を希望する方は、事前の申し込みが必要です。講演申込書に必要事項を記入して、下記の「職業大フォーラム事務局」に申し込んでください。論文の共著者の事前申し込みは不要です。
※応募された方の個人情報は厳正に管理し、第三者・他業者等に情報の開示・情報の提供をすることはありません。ただし、当校の事業のご案内・ご連絡のために使用させていただく場合があります。
期限
申し込み締め切り:平成28年7月19日(火曜日) 17時 【受付終了しました】
原稿提出締め切り:平成28年8月1日(月曜日) (原稿提出が遅れる場合は事務局にご相談ください)
※申し込み後、事務局より受領の連絡をいたします。数日が経過しても連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせください。
申込書など
【問合せ・講演申込先:職業能力開発研究会「職業大フォーラム事務局」】
職業能力開発総合大学校 基盤整備センター 企画調整部企画調整課
〒187-0035 東京都小平市小川西町2-32-1
TEL: 042-348-5075, FAX: 042-348-5098, E-mail: fukyu@uitec.ac.jp
特別講演
平成28年11月12日(土曜日) 13時~14時30分、職業大 3号館 階段教室
講演者:満木 葉子 氏(一般社団法人日本茶アンバサダー協会 代表理事)
講演テーマ:世界で一番おいしいお茶のおはなし~ときに戦争の原因であり、命を救う可能性もあるお茶の不思議~
世界で一番おいしいお茶をあなたは飲んだことがありますか?もう既に飲んでいるかもしれませんし、これから出会うことがあるかもしれません。
なぜ一杯のお茶を飲むだけなのにお作法がありそれを習う人がいるのでしょう?お茶をおいしく飲みたいために戦争をしかけるなんて正気の沙汰じゃないですよね?妻を賭けてでもお茶の産地を言い当てたいってどういうことでしょう?
お茶にまつわる不思議を明らかにしながら、世界で一番おいしいお茶と出会っていただくための道案内をさせていただきます。
職業能力開発研究会「職業大フォーラム事務局」
職業能力開発総合大学校 基盤整備センター 職業能力開発研究会
〒187-0035 東京都小平市小川西町2-32-1
kenkyukai@uitec.ac.jp (職業能力開発研究発表講演会については、fukyu@uitec.ac.jp までお願いします。)
お問い合わせ先
職業能力開発研究会
TEL:042-348-5070
E-Mail:kenkyukai[$]uitec.ac.jp
([$]は@に置き換えてください)