多くの女性テクノインストラクターが活躍中です!
テクノインストラクター × 建築

PROFILE
- ポリテクセンター関東 訓練第一課
居住系 - 山﨑 指導員
私は居住系の指導員として、離職者を対象とした再就職のための訓練、企業にお勤めの方向けの能力開発セミナーを担当しています。業務内容は、訓練を担当するだけではなく、キャリアコンサルティングの他、業界や地域のニーズ把握という側面もあります。訓練の対象者の年齢増は幅広く、最近は女性の受講者も増加中です。訓練を通じて、企業様や受講者の方に感謝された時は指導員冥利に尽きます。



1日のスケジュール
-
5:00
起床
朝食、お弁当作り、
身支度 -
6:30
自宅を出る
-
8:30
職場着
作業服に着替え、
その日のスケジュールに
合わせた準備 -
9:00
授業開始
-
12:00
昼食
他の指導員の先生と
会話をしながらの食事 -
12:45
午後の授業開始
-
15:00
訓練終了
訓練終了後、 受講生への
就職支援や企業訪問 -
16:00
委員会・会議
各種委員会の会議をし、
他のテクノインスト
ラクターと情報共有や
相談 -
17:00
退社
-
18:30
自宅に到着
帰宅後は家事や
レッスン、
習い事


Q新しい技術の習得方法は?

A
社会に必要とされる技術は変化し続けているため、訓練内容は、基礎的な部分だけではなく、仕事で幅広く応用される必要があります。最新技術を習得するため、研修受講など自己研さんの他、企業や訓練受講者からのご意見、ご感想などをヒアリングし、地域のニーズに応えられるよう心掛けています。
Q気を付けていることや心構えは?

A
企業様や受講者の方と信頼関係を築けるよう心掛けています。
受講者の方については、訓練を受講後も長く続く職業人生をサポートできるよう、特にキャリアアップ支援という視点を持つよう心掛けています。
テクノインストラクター × ディスプレイ

PROFILE
- 東金高等技術専門校
ディスプレイ科 - 長濱 指導員
私はディスプレイ科という、展示会やイベントの設計デザインから制作まで勉強する科で訓練生に指導しています。また、人と人との関わり合いなので難しいこともありますが、一緒に作品を完成まで達成できたときや、希望の就職まで導きだした時は嬉しいですし、人に技術を教えることを通じて、自分自身の技術も磨ける楽しさもあります。テクノインストラクターは、訓練生の未来に対して技術だけでなく、その人の将来に役立つ仕事のきっかけを作れるということで、大きなやりがいのある仕事だと思います。



1日のスケジュール
-
6:30
起床
-
7:25
自宅を出る
-
7:50
職場着
作業服に着替え、
メールをチェックし
スケジュールを確認 -
9:05
授業開始
-
11:45
昼食
-
12:45
午後の授業開始
-
16:15
授業終了
-
16:30
事務仕事開始
明日の授業準備や
配付資料の作成、
起案や事務書類作成 -
18:30
退社
-
19:00
自宅に到着


Q一番印象に残っていることは?

A
幕張メッセで開催されていた展示会に、現場実習で10年間ブースをデザインから製作まで携わっていおり、日本空間デザイン賞に計4回入選できました。自身のやってきた仕事が目に見える形で評価されてとても印象に残っております。
Q気を付けていることや心構えは?

A
まずは安全第一を心がけています。刃物や工具類も取り扱いますので、注意喚起や急所の説明には気を付けています。また、出来るだけ分かりやすい指導を、とは思いつつも、訓練生のレベルや特性も年によって様々ですので、これからもずっと考え、取り組んでいかなければならない事だと思います。