職業大を志望した理由を教えてください。
私はものづくりが好きで、より大きな建物をつくり地図に残るような仕事がしたいと思い建築工学専攻を選びました。高校時代、職業大は実習時間が多く実学重視の方針であることを知り、座学だけでなく実践的な教育を受けることができる点に魅力を感じ職業大を志望しました。また、職業訓練指導員免許を取ることができ、教育指導の能力も向上させることができる点も決め手の一つでした。
職業大での学生生活はどうでしたか。
職業大は実習が多くて忙しかったですが、早朝や深夜にアルバイトを入れることで学問と両立させていました。サークルは建築研究会に入っており、皆で協力して小川駅西口地区市街地再開発の模型をつくり地域住民の方に説明を行った活動は非常に貴重な経験であり、建築物と地域住民のつながりに建築の面白さを感じることができました。今振り返れば忙しい学生生活でしたが、その分充実した日々を過ごせていたと思います。
現在の仕事(業種、職種等)を選択・検討された経緯を教えてください。
私は建築物が出来上がる過程をまじかで管理したいと思い施工管理を選びました。職業大では過去多くの先輩たちが建設業に就職しているため、主食支援室にて同業他社の質問や建設業ではどのような質問をされる傾向があるか対策をすることができ、面接当日には自信をもって挑むことができました。
職業大学んだことが、現在の仕事にどのように活かされていますか。
職業大では実習として木造、PC造のみならず左官や足場の組み立てまで行いました。実際に仕事をしている中で「実習で前にやったことがある!」ということが多々あり、その作業の難しい点や危険な点が事前にわかるため、現場で安全管理を行う上で注意するべき点をすぐに理解でき、仕事に活かされていることを実感します。
message
職業大は授業時間が多く毎日が忙しく感じると思いますが、逆に言えば多くの授業を受けることができるということです。この環境を活かし、将来を見据えてものづくりの技能を身につければ、今後の技術、環境に大きな変化があったとしても柔軟に対応し、ものづくりの先駆者になれると思います。私もまだまだ未熟ですが共に頑張りましょう。