研修/セミナー受講希望の方

トップ > 研修/セミナー受講希望の方 > オーダーメイド型研修の企画について

オーダーメイド型研修の企画について

令和5年度コース

 オーダーメイド型による指導員研修について
             オーダーメイド型による指導員研修について
 Web等の双方向通信(オンライン)を活用した研修について
            Web等の双方向通信(オンライン)を活用した研修について
 通信活用型研修の概要(詳細は個別コース毎に調整)
            通信活用型研修の概要(詳細は個別コース毎に調整)
 特別な配慮を要する受講者対応に向けた研修マップ
            特別な配慮を要する受講者対応に向けた研修マップ
 おすすめのオーダーメイド型研修
            おすすめのオーダーメイド型研修

令和4年度コース

オーダーメイド型による指導員研修について 研修受講機会の拡充と施設の一体的な職業訓練実施上の課題解決に向けて、都道府県及び機構施設からの要請に基づき、PTUと研修計画(研修カリキュラムや研修日程等)を検討の上、現地にPTUからの講師が赴いて行う研修です。 1 受講対象者 職業訓練において訓練指導を担当している方又は担当しようとする方 職業訓練指導員免許を取得している方 訓練生の就職指導、支援を担当している方 その他都道府県担当者や機構能力開発施設長が受講を指示した職業訓練に携わる職員(聴講となる場合があります。) 認定職業訓練施設、委託訓練及び求職者支援訓練実施機関の指導者及び業務上受講が必要な方等 2 開催要件 最少開催人数は、原則として10名です。(人数の確保が難しい場合は、別途ご相談ください。) 事前又は事後課題に取り組むことにより、集合研修を訓練時間の20%以上(=最低3時間)で実施する通信活用型(オンラインを含む)での実施も可能です。対応可能なコースについては、お気軽にご相談ください。 研修日程は連続日を原則としますが、業務の都合に応じた日程の調整には応じますのでご相談ください。 3 研修会場の準備及び経費等 研修会場、使用機器(プロジェクタ、パソコン、白板等)及び備品については、開催会場でご準備をお願いします。 研修に係る経費は、職業大が負担(テキストや受講生の旅費等を除く。)しますので、受講料は無料です。ただし、民間教育訓練機関等の方は、受講料として実費分のご負担(概ね6千円程度)をお願いします。

             オーダーメイド型による指導員研修について
オンライン研修(最低3時間)のご案内 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴い、Web等の双方向通信(以下「オンライン」)研修が可能となりました。ただし、訓練効果などコース毎に講師と調整する必要があります。 1 実施方法 パターン1 事前(事後)課題+オンライン(最低3時間)で実施可能(最少開催人数は要相談) パターン2 対面集合型で実施していた研修の全日程をオンラインで実施可能(12時間以上) 2 対象コース 研修効果(質の担保)等を勘案しオンラインでの実施が可能と講師が判断したコース 3 メリット 事前(事後)課題を活用することで、個別指導やきめ細かな対応が可能となります。 事前(事後)課題を活用することで、オンラインでの研修時間は最低3時間となり受講し易くなります。 講師の移動、3密防止等による新型コロナウイルス感染症の感染リスクを軽減できます。 4 おすすめコース オンライン研修のおすすめコースを4コース用意しましたので、是非ご受講ください。 おすすめコース以外のオンライン研修についても、お気軽にご相談ください。

             オンライン研修(最低3時間)のご案内
通信活用研修の概要(詳細は個別コース毎に調整) 通信活用研修は、メール等の通信の方法による個別通信研修と集合研修を組み合わせた職業能力開発促進法施行規則の規定に基づく研修の仕組みです。研修講師から指示された課題(効果を勘案して集合研修の事前又は事後に設定)に取り組む個別通信研修の実施により、集合研修が訓練時間の20%以上で実施できます。なお、集合研修はWeb等の双方向通信を介した実施についても可能です。 (個別通信研修と集合研修のイメージ図) これまで通信活用研修により開催した研修 訓練教材作成等における著作権(トラブル防止のための勘所) 学卒者 離職者訓練の効果的な募集活動 クレーム対応の基礎知識 職業訓練指導員のための就職支援テクニック この他、通信活用研修でのご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。訓練時間は、12時間を想定していますので、それ以外の時間数については、お問い合わせください。

             通信活用研修の概要(詳細は個別コース毎に調整)
オーダーメイド型研修マップ1(指導員業務毎)
オーダーメイド型研修マップ2(指導員業務毎)
オーダーメイド型研修マップ3(指導員業務毎)
オーダーメイド型研修マップ4(指導員業務毎)

お問い合わせ先

研修課
TEL:042-346-7142(都道府県)
   042-346-7138(機構)
E-mail:ptu04[$]jeed.go.jp(都道府県)
   ([$]は@に置き換えてください)
   ※アドレスが変更になりました
    ptu04[$]jeed.go.jp(機構)
   ([$]は@に置き換えてください)