指導員研修受講希望の方

トップ > 指導員研修受講希望の方 > 指導員研修受講者の声

【重要なお知らせ】令和7年度入学生から専攻名称が変更となります。詳しくはこちら

指導員研修受講者の声

指導員研修受講者の声

研修受講者の1年後活用度 【93.7パーセント】
令和5年度に指導員研修を受講された方の93.7%が、1年後、訓練現場で研修内容を活用していると回答
《 アンケート実施数 353名(※)  回答者数 254名   回答率72.0% 》
※ レディメイド型指導員研修の都道府県立施設受講者のうち、一定の要件により抽出した受講者の人数
活用の成果
【活用度】活用している 42.5パーセント/一部活用している 51.2パーセント/活用してない 6.3パーセント
次のそれぞれの項目で活用したとの回答の割合(パーセント)※複数回答あり
訓練生への指導法を改善した 62.6
技術動向等の情報を訓練生に提供した 32.4
既存カリキュラムを改善した 29.4
既存の訓練教材を改善した 26.1
研修で取組んだ課題を実習課題に取り入れた 23.5
他の指導員へのアドバイスを行った
17.2
活用・成果の事例、研修全般へのご意見・ご要望
【活用事例】 訓練生への対応方法を改善した。広報で活用した。通常の生徒対応に活用した。
【成果事例】 訓練生との意思疎通が良好。最新情報を提供。精神不安定な学生に的確に対応。指導業務以外の作業効率化。

  • 業務効率化ツールのまとめ研修 (例)Teams、Forms、Outlook、Powerpivot、PowerAutomate など総合的に活用できるものを希望します。
  • 日々グローバルな競争に参画している民間企業での研修は得るものが多かった。このような研修機会を増やして欲しい。(※一部のコースでは、企業見学等を伴うコース、企業等に実施場所を提供いただいているコースがあります。)
  • 単に技術的な内容だけでなく、指導方法などの授業でのエピソードを交えながら学ぶことができて、大変役立っています。
  • DXやメタバースなど、今後発展していく新しい情報や技術を習得したい。新しい訓練内容を検討するための研修、訓練現場で活用できる研修、可能であればAI(ChatGPTなど)を生かした教材作成支援などを希望します。
  •  認知行動療法で考え方の癖を改善するための指導法等の研修を希望します。
  • 発達心理学・臨床心理学、社会心理学、職業リハビリテーション分野との関連やその知見の活かし方を学びたい。作業療法士の切り口や見方・訓練生への接し方の知見が得たい。
指導員が研修を受講したことによる施設長満足度【97.0パーセント】
指導員に研修を受講させたことにより、業務運営に貢献した、よい影響を与えたなど、施設長の97.0%が満足と回答
《 アンケート実施数 115人(※)  回答者数 99人  回答率86.1% 》
※ 研修受講者の1年後活用度調査の対象者が所属する施設の長または管理職の人数


受講の効果
【満足度】大変満足している 25.3パーセント/満足している 71.7パーセント/どちらともいえない 3.0パーセント
次のそれぞれの項目で効果があったとの回答の割合(%)(複数回答あり)
これまで培ってきた技能・技術が向上した 82.8
新たな領域の技能・技術の習得が行われた 86.9
担当する科目が増えるなど訓練への意欲が向上した 58.6
訓練教材の改善が行われた 54.5
指導技法が向上した 74.7
研修成果が伝達され、他の指導員に波及した 50.5
研修計画や全般に関するご意見・ご要望
  • 障がいのある訓練生や学生への対応方法などの一般研修が充実してきている。障害者職業訓練の技能・技術実践研修がさらに充実すると、一般校と障害者校ともに障害者職業訓練を担当できる指導員が広がり、さらなる技術向上につながるものと思われます。
  • 企業で必要な技術は年々進化していますので、AI活用など最先端技術を遅滞なく取り入れていっていただけるとより一層の研修受講につながると思われます。
  • 職業訓練指導員の職種も様々であり、なるべく多くの職業訓練指導員が参加できる研修を今後もお願いしたいです。
  • 例年、新たな新規コースを設定されており、助かります。引き続き良質な研修のご提供をお願いいたします。
     

活用状況・満足度等に係るアンケート調査

指導員研修受講1年後の訓練現場における活用状況に係るアンケート調査のご回答をお願いいたします。

対象者 :令和7年1月7日付け「指導員研修受講後(1年後)の活用等に係るアンケート調査の協力依頼につい
     て」を通知した都道府県職業能力開発施設
回答期限: 回答の受付は終了しました。

リンク1:受講者用のWeb調査票(外部サイトの「Forms」で回答)
リンク2:管理職用のWeb調査票(外部サイトの「Forms」で回答)

web回答ができない場合は、以下に調査票の電子ファイル(PDF)を掲示してありますので、ダウンロードのうえ研修課宛てアドレス(ptu04[$]jeed.go.jp)にメール送信をお願いいたします。

リンク3:受講者用の調査票ファイル(PDF)がダウンロードできます
リンク4:管理職用の調査票ファイル(PDF)がダウンロードできます

お問い合わせ先

研修課

TEL:042-346-7234
E-Mail:ptu04[$]jeed.go.jp


([$]は@に置き換えてください)