厚生労働省所管
課程・専攻
実務経験者訓練技法習得コース
指導員養成課程 実務経験者訓練技法習得コースとは
指導員養成課程 実務経験者訓練技法習得コース(以下、本コースという。)とは、実務経験者や資格所持者を対象に、テクノインストラクター(職業訓練指導員)として必要な能力(指導方法など)の習得を目的とした訓練です。eラーニングシステムを活用したWebコースのため、公開日を定めている講義以外は、訓練期間中いつでも受講できます。
なお、本コースを利用して職業訓練指導員免許を取得する場合は、コース修了後に当校にて開催する能力審査を受検し、合格する必要があります。本コースの修了証書および能力審査の合格証書をもって、各都道府県に申請することで、職業訓練指導員免許を取得することができます。
なお、本コースを利用して職業訓練指導員免許を取得する場合は、コース修了後に当校にて開催する能力審査を受検し、合格する必要があります。本コースの修了証書および能力審査の合格証書をもって、各都道府県に申請することで、職業訓練指導員免許を取得することができます。
対象の方
◆職業能力開発促進法施行規則第36条の6の4第1項に掲げる者で、次のいずれかに該当することが
要件になります。
要件になります。
(1)職業能力開発促進法第30条第3項に定める職業訓練指導員試験を受けることができる方
(2)職業能力開発促進法施行規則第39条第1号の厚生労働大臣が指定する講習(48時間講習)を
受講することができる方
受講することができる方
(3)職業訓練において訓練を担当しようとする方
(4)職業訓練において訓練を担当している方
履修期間
◆各科目 144時間
履修科目
下記3つの科目(職業能力開発指導法、訓練コーディネート法、キャリアコンサルティング法)のうち、
1つ以上受講することができます。
各科目の概要は、募集要項及び下記リーフレットをご覧ください。
【職業能力開発指導法】
授業計画法
教材開発法
技能指導法
受講者支援法
【訓練コーディネート法】
コース開発・運営法
施設外訓練支援論
人材育成支援論
コーディネート演習
【キャリアコンサルティング法】
キャリア・コンサルティング概論
キャリア・コンサルティング理論
キャリア・コンサルティング技法
キャリア・コンサルティング応用
・実務経験者訓練技法習得コース学生募集リーフレット(PDF)
1つ以上受講することができます。
各科目の概要は、募集要項及び下記リーフレットをご覧ください。
【職業能力開発指導法】
授業計画法
教材開発法
技能指導法
受講者支援法
【訓練コーディネート法】
コース開発・運営法
施設外訓練支援論
人材育成支援論
コーディネート演習
【キャリアコンサルティング法】
キャリア・コンサルティング概論
キャリア・コンサルティング理論
キャリア・コンサルティング技法
キャリア・コンサルティング応用
・実務経験者訓練技法習得コース学生募集リーフレット(PDF)
能力審査
能力審査とは、本コース修了後に、指導員養成訓練で習得すべき技能及びこれに関する知識の有無を判定するため、職業能力開発総合大学校長が定める審査基準に基づき審査するものです。
能力審査は、都道府県で実施する職業訓練指導員試験と同水準の試験の内容及び方法(学科試験(指導方法及び関連学科)、実技試験)で実施します。合格した者は、普通課程を担当できる能力を有する者として職業能力開発総合大学校の校長が認定し、都道府県への申請により職業訓練指導員免許が取得できます。
※能力審査は、職業能力開発総合大学校で実施いたします。
訓練科
機械科
溶接科
電気科
電気工事科
電子科
コンピュータ制御科
建築科
建設科
情報処理科
事務科
※上記の訓練科は能力審査が受検可能な訓練科であり、訓練科に関する実技、座学の授業はありません。
溶接科
電気科
電気工事科
電子科
コンピュータ制御科
建築科
建設科
情報処理科
事務科
※上記の訓練科は能力審査が受検可能な訓練科であり、訓練科に関する実技、座学の授業はありません。
取得資格
◆受講科における普通課程担当資格職業訓練指導員免許(国家資格)
募集要項
募集要項はこちらをご参照ください。
・令和3年度 実務経験者訓練技法習得コース募集要項(PDF)
・令和3年度 実務経験者訓練技法習得コース募集要項(PDF)
※両面印刷を推奨いたします。
費用
授業料:各科目46,800円(税込)
能力審査検定料:実技試験及び学科試験 20,790円(税込)
実技試験のみ 17,380円(税込)
学科試験のみ 3,410円(税込)
能力審査検定料:実技試験及び学科試験 20,790円(税込)
実技試験のみ 17,380円(税込)
学科試験のみ 3,410円(税込)
受講等の相談について
コースの受講や能力審査の受検等を検討されている方は、応募する前に、必ず受講等についての相談を行ってください。
相談については、様式4「事前確認票」を本ページの問い合わせ先のメールアドレスまでご提出いただくか、下記メールフォームを使用してください。
・様式4「事前確認票」(Excel)
・様式4「事前確認票」(PDF)
・様式4「事前確認票」記入例(PDF)
・メールフォーム
・メールフォーム記入例(PDF)
何かご不明な点等ございましたら、次の「Q&A」を参照、もしくは本ページの問い合わせ先までご連絡ください。
・Q&A(PDF)
相談については、様式4「事前確認票」を本ページの問い合わせ先のメールアドレスまでご提出いただくか、下記メールフォームを使用してください。
・様式4「事前確認票」(Excel)
・様式4「事前確認票」(PDF)
・様式4「事前確認票」記入例(PDF)
・メールフォーム
・メールフォーム記入例(PDF)
何かご不明な点等ございましたら、次の「Q&A」を参照、もしくは本ページの問い合わせ先までご連絡ください。
・Q&A(PDF)
応募書類について
ご応募の際は、下記書類を印刷し、必要事項を記入の上、郵送にてご提出ください。
なお、一度に2つ以上の科目を応募することもできます。(2つ以上の科目を申し込まれた場合、応募した科目を一つずつ、連続して受講することになります。)
・様式1「入学志願書」(PDF)
・様式1「入学志願書記入例」(PDF)
・様式2「実務経験証明書」(PDF)
・様式3「推薦書」(PDF)
・様式3「推薦書」(Excel)
なお、一度に2つ以上の科目を応募することもできます。(2つ以上の科目を申し込まれた場合、応募した科目を一つずつ、連続して受講することになります。)
・様式1「入学志願書」(PDF)
・様式1「入学志願書記入例」(PDF)
・様式2「実務経験証明書」(PDF)
・様式3「推薦書」(PDF)
・様式3「推薦書」(Excel)
お問い合わせ先
職業訓練指導員資格審査室
TEL:042-346-7633
E-Mail:shikakushinsa●uitec.ac.jp
(●は@に置き換えてください)