地域・国際・社会貢献

トップ > 地域・国際・社会貢献 > 利用者の声 > 総合課程卒業生の声 > 機械工学専攻 平成28年度卒業 松尾 康之さん

【重要なお知らせ】令和7年度入学生から専攻名称が変更となります。詳しくはこちら

機械工学専攻 平成28年度卒業 松尾 康之さん

 職業大での学生生活はどうでしたか。
自由な時間は他の大学よりもなかったですが、サークル、アルバイトも取り組めたので充実した学生生活を送れていたと思います。学生生活を振り返ると、他大学よりも多彩な履修科目と実習経験を得られたことが特に印象深いです。また、アルバイトを通じて仲間との交流や旅行も楽しめ、新たな友人との絆が深まりました。さらに、サークル活動では他大学との交流や文化祭への参加を通じて、多様な文化や価値観に触れることができました。これらの経験は私の学生生活を豊かに彩り、成長する機会となりました。
 現在の仕事(業種、職種等)を選択・検討された経緯を教えてください。
今、私が働いている仕事は半導体製造装置のメカ設計です。周りで動いている機械を使う側ではなく製作、設計する側の仕事に就きたくてこのメカ設計を選択しました。就職活動の際は就職支援室の方に自己評価表、自己PRの内容を提出し、添削してもらうことを往復して何回もやることでより良い自己分析ができたことで大いに就職活動に役立ちました。学生の人数が少ないのもあって就職支援室の対応も早かった印象です。
 職業大で学んだことが、現在の仕事にどのように生かされていますか。
職業大は他の大学より実習、座学等の時間が多く忙しいので精神力を鍛えられた点が社会に出て活かされていると思います。また、専門知識等の勉強も今の仕事に活きています。能力開発科目の実習を通して計画の立案、及び自身のスキルアップ方法を学び、自身の能力向上に役立っています。実習科目が豊富で座学で学んだことを実践する機会が多くあり、学んだことを実用的な内容に変換する力が役立っています。
 message
職業大は他の大学よりも実習、必須単位などが多く厳しいですが、少人数で授業を受けるため、各先生からのサポート(質問等への個人の対応)がよく努力すれば単位を落とすことはありません。また、様々な分野の学びができ、限られた時間の中で複数の科目をこなすことが社会に出た際に必ず役立つと思いますので頑張ってください。少人数なので大学の友達は唯一無二の関係にもなることも利点です。向上心を絶やさず頑張ってください。