職業大を志望した理由を教えてください。
高校生のとき、友人たちが悩みながら楽しくものづくりをしている姿を見て、ものづくりに興味を持ったのが最初です。フライス盤で作ったキーホルダーやフリスクの容器で作った小型ライトをもらった時は、とても嬉しかったです。座学だけでなく実技も学べる大学を探していたところ、親が職業大を教えてくれました。電気を選択した理由は、生活の一部であったこと、そして友人が電気工事士の資格を取得していたのを見て、自分も取得して将来に活かしたいと思ったからです。
現在の仕事(業種、職種等)を選択・検討された経緯を教えてください。
入学当初、「職業訓練指導員というものがある」と先生から説明を受け、その時から選択肢の一つとして考えていました。アルバイトや学生生活で人に勉強などを教え、教えた人ができるようになったときの喜びを共有することに感慨深いものを感じました。その後、学校行事でポリテクセンターへの見学や説明があり、指導員になることを決めました。
職業大で学んだことが、現在担当されている授業(訓練)にどのように生かされていますか。
現在、中国職業能力開発大学校で専門課程の学生の指導をしています。学生の記憶に残る授業をするためににはどうすればいいかを、職業大の経験を思い出しながら工夫を重ねています。また、自身の苦労した経験を基に、学生にどうすれば技術を習得できるかを伝えることを心掛けています。配置されて1年が経過しましたが、未だに学ぶべきことが多いため、日々精進しています。
message
大学では、自分の興味や関心に基づいた専門的な知識を深めることができます。また、様々な人との出会いや異なる価値観との触れ合いが、あなたの視野を広げ、人間的な成長を促してくれます。自分の目標を見つけ、その達成に向けて努力を続けることが大切です。勉強はもちろん大切ですが、友人との交流や部活動、アルバイトなど、多くの経験を積むことが重要です。失敗を恐れず、常に前向きな姿勢で頑張ってください。