地域・国際・社会貢献

トップ > 地域・国際・社会貢献 > 利用者の声 > 総合課程卒業生の声 > 総合課程卒業生の声 > 電気工学専攻 令和4年度卒業 溝口 朱莉さん 

【重要なお知らせ】令和7年度入学生から専攻名称が変更となります。詳しくはこちら

電気工学専攻 令和4年度卒業 溝口 朱莉さん 

 職業大を志望した理由を教えてくください。
母に勧められて職業大のことを知りました。もともと生物を学んでいて環境に対する関心があり、生物関係の大学に進学するつもりでした。しかし再生可能エネルギーに興味を持ち、再生可能エネルギーを学べる科目があった電気専攻に惹かれました。また、生活に欠かすことのできない電気ということもあり、将来を考えると学んで損はないと思い進学を決めました。入試では化学・物理を選べたため物理を高校で学んでいなくても試験を受けることができました。
 職業大での学生生活はどうでしたか。
授業数や課題が多いですが、趣味の時間はしっかりと作れます。クラスの人数が30人程度ということもあり、関係性が築きやすいのかなと思います。また、実習が多くあり実際に自分でやって学べるため実践的な技術を身に付けることができました。私はバレーボールサークルに入り、毎週金曜日は体を動かしていました。サークルに入ると他専攻や先輩とのつながりができるため、勉強の仕方やテストの対策など、いろいろなことを共有でき、交友関係も広がるため楽しく過ごすことができました。
  職業大で学んだことが、現在の仕事にどのように生かされていますか。
現在、台風や津波などの非常時に活躍する施設の保守管理を行っています。港湾局で管理している水門や排水機場は、とても大きな設備や初めて見るシステムが多く戸惑うことが多かったです。しかし、根本は授業で学んだことなので、図面の読み方や点検方法など活用できることも多いです。触ったことのない設備や機器に触れることのできる現場の仕事ということもあり、毎日新しいことをたくさん学んでいます。
 message
他大学とは違い授業日数や取得単位数が多く課題もそれなりに出ますが、その分実践的な技術・スキルを身に付けることができます。先生もフレンドリーな方が多く質問や相談をしやすい環境です。私は、結果的に学んだことを生かす道に進みましたが、将来の選択肢を増やすことができる大学だと思います。ぜびオープンキャンパス・学園祭に参加して大学の雰囲気を感じてください。職業大で充実した4年間を過ごすために、頑張ってください!!