地域・国際・社会貢献

トップ > 地域・国際・社会貢献 > 利用者の声 > 総合課程卒業生の声 > 総合課程卒業生の声 > 建築工学専攻 平成28年度卒業 松土 光男さん

【重要なお知らせ】令和7年度入学生から専攻名称が変更となります。詳しくはこちら

建築工学専攻 平成28年度卒業 松土 光男さん

  職業大を志望した理由を教えてください。
高校3年次に、就職担当の先生に紹介されて職業大を知りました。ここには学びたかった建築科があり、就職率が非常に高いこと・他大学に比べて学費が安いこと・木造やコンクリートの家屋を実際につくることができるなど実習内容が充実し、より実践的な技術を身につけられ将来に役立つ点に魅力を感じ志望しました。卒業後には、テクノインストラクターになれる国家資格を取得できると知ったことも、志望理由のひとつです。
  現在の仕事(業種、職種等)を選択・検討された経緯を教えてください。
大学校3年次に、2週間ほどテクノインストラクターの職場体験へ参加し興味を持ちました。実際の現場を見ることで指導者としての働き方を知ることができました。研究への関心もあり、職業大の研究学域(修士課程相当)への進学と同時にテクノインストラクターの道を決めました。就職と同じタイミングで進学したため忙しくも、給与をいただきながら通えることができ、夜中や土日にアルバイトをする必要もなく、経済的にも恵まれた環境で研究に専念できたことも理由のひとつです。
 職業大学んだことが、現在担当されている授業(訓練)にどのように生かされていますか。
現在は、九州職業能力開発大学校で建築科の講師として働いています。職業大で勉強してきた知識・技術をベースとして、同僚との情報交換や日々の勉強を通し、授業準備に励んでいます。対外的な活動として、NPO法人から依頼を受け、実家屋を改修してフリースクールとして活用できるよう建築科2年生とともに設計と施工に携わりました。2024年4月に開校され、こども達の学びの場として活用されています。こども達が元気に校舎へ通う姿を見られることが、とても楽しみです。
message
意外と知られていませんが、卒業時にテクノインストラクターになるための国家資格を取得できる唯一の大学校が職業大です。さらに、建築工学専攻では建築士の受験資格を得ることができ、私は在学中に挑戦して建築士の資格を取得できました。そういった資格だけでなく、実学一体で学べる職業大の環境は大変貴重であり、専門技術を身につけたい方にオススメできます。少しでも興味を持たれたら、ぜひ、オープンキャンパスに参加してみてください。