職業大を志望した理由を教えてください。
職業大を志望した理由は、カリキュラムに実習が多かったからです。父が建築士として住宅の設計をしており、子供の頃から父の仕事に触れる機会が多く、建築士に興味があったので建築工学専攻を希望しました。私は何かを学ぶときに座学よりも実習を通して学んだ方が理解が深まると思っており、職業大は建築の様々な分野について実習を通して学ぶことができるため、他の大学と比較して学びに適した環境があると思ったので志望しました。
現在の仕事(業種、職種等)を選択・検討された経緯を教えてください。
現在は、施工管理の仕事をしています。この仕事を選んだ理由は、3年次の実習で鉄筋コンクリートの建屋を建てた際に大きな建築物を造ることに強い達成感を得たからです。その経験から、街中で見かける大きな建物や地図、ガイドブックに取り上げられるランドマークとなる建物の建設に携わりたいと思い、施工管理の職を希望するようになりました。
職業大学んだことが、現在の仕事にどのように生かされていますか。
職業大ではものづくりを通してチームワークの大切さを学びました。職業大の実習では、班で作業する際に個人の役割を決めて1つのチームとして協働することで、全員が不可欠な存在であることに気がつき、一丸となって課題を達成する経験ができました。現在の仕事においても、チームとして仕事をする中で、自分の役割の中でするべきことを、他者のことも考えながら実行することは、職業大での経験を活かせていると思います。
message
職業大は実践的なスキルを身につけるために充実した環境で学ぶことができます。専門的な知識を学びながら実習で経験を積むことができるのは職業大が1番だとおもっています。職業大を目指す皆さんの未来が明るいことを願ってます。頑張ってください!