研修/セミナー受講希望の方

トップ > 研修/セミナー受講希望の方 > 技能競技大会を踏まえた指導員研修について

技能競技大会を踏まえた指導員研修について

技能競技大会を踏まえた研修

技能競技大会を踏まえた研修とは、国及び都道府県の職業訓練指導員を対象にした研修で培った指導技法や、公的な技能競技大会の運営に携わることにより得られた技能者養成のノウハウを、民間企業の指導者等へも提供するために企画した研修です。
技能競技大会へ新たに参入する際のノウハウの習得や、競技課題(過去の課題を用います。)を活用した技能・技術のスキルアップなどに大変役立ちますので活用をご検討ください。

令和4年度
技能五輪全国大会を踏まえた研修コース
 令和5年2月17日時点
※申込状況は随時変動しますので、お申込時点で満席となっている場合があります。予めご了承ください。

申込
状況
コース
番号
コース名 期間 定員 日数 開催
会場
民間等
受講料
受付終了 6408 次世代技能者の技能レベル向上のための指導法(建築大工編(R4改訂))(PDF) 令和5年1月12日(木曜日)~1月13日(金曜日)(日程変更) 50 2 職業能力開発総合大学校 6,500
受付終了 2501 次世代技能者の技能レベル向上のための指導法(手仕上げの基本と機械組立て編)(PDF) 令和5年2月2日(木曜日)
~2月3日(金曜日)
6 2 職業能力開発総合大学校 12,500
技能五輪国際大会を踏まえた研修コース
             令和5年2月17日時点
※申込状況は随時変動しますので、お申込時点で満席となっている場合があります。予めご了承ください。

 
追加
コース
申込
状況
コース番号 コース名 期間 定員 日数 開催会場 受講料
  受付終了 1823 技能五輪国際大会アクセスプログラム研修-一般GEN-(PDF) 令和4年4月25日(月曜日)~4月26日(火曜日) 10 2 職業能力開発総合大学校 6,000
  受付終了 1824 技能五輪国際大会アクセスプログラム-技能評価法VA1-(PDF) 令和4年4月27日(水曜日)~4月28日(木曜日) 10 職業能力開発総合大学校 6,000 
  中止 1827 【通信活用研修】必ず活用できる!オンライン訓練及び競技会の実施法とそのポイント(PDF) 【集合研修日】令和4年5月27日(金曜日) 30 2
(集合1)
職業能力開発総合大学校 5,500
  中止 1849 【通信活用研修】実力発揮メソッド<応用編>A-選手と指導者で学ぶコンダクト・スキルー  【集合研修日】令和4年6月9日(木曜日) 10 2
(集合1)
職業能力開発総合大学校 8,000
  受付終了 1850 職業訓練における最新指導法とその実践-限界的訓練法- 令和4年6月22日(水曜日)~6月23日(木曜日) 10 2 職業能力開発総合大学校 7,000
  中止 1830 【通信活用研修】熟練技能者訓練の改善と実施A-技能五輪国際大会本番に向けた課題- 【集合研修日】令和4年6月9日(木曜日) 5 2
(集合1)
受講者所属施設 5,500
  中止 1831 【通信活用研修】熟練技能者訓練の改善と実施B-技能五輪国際大会本番に向けた課題- 【集合研修日】令和4年6月20日(月曜日) 5 2
(集合1)
受講者所属施設 5,500
  受付終了 1832 【通信活用研修】実力発揮メソッド<応用編>B-選手と指導者で学ぶコンダクト・スキルー 【集合研修日】令和4年7月7日(木曜日) 10 2
(集合1)
職業能力開発総合大学校 8,000
  受付終了 1833 【通信活用研修】実力発揮メソッド〈実践編〉A-大会本番に向けたメンタルスキルの確認- 【集合研修日】令和4年7月28日(木曜日) 6 2
(集合1)
受講者所属施設 6,500
  受付終了 1834 【通信活用研修】安心して技能五輪国際大会に臨むための準備のポイント-選手間交流- 【集合研修日】令和4年7月21日(木曜日) 25 2
(集合1)
職業能力開発総合大学校 5,500
  受付終了 1835 失敗しない技能五輪国際大会の準備のポイント-エキスパート間情報交換- 令和4年7月12日(火曜日)~7月13日(水曜日)(日程変更) 25 2 職業能力開発総合大学校 5,500
  受付終了 1836 【通信活用研修】熟練技能者訓練の改善と実施C-技能五輪国際大会本番に向けた課題- 【集合研修日】令和4年7月14日(木曜日)(日程変更) 5 2
(集合1)
受講者所属施設 5,500
  受付終了 1851 技能五輪国際大会本番を想定!通訳者を介したコミュニケーション強化法〈実践編〉A 令和4年8月29日(月曜日)~8月30日(火曜日)(日程変更) 30 2 職業能力開発総合大学校 9,000
  受付終了 1852 技能五輪国際大会本番を想定!通訳者を介したコミュニケーション強化法〈実践編〉B 令和4年9月5日(月曜日)~9月6日(火曜日)(日程変更) 30 2 職業能力開発総合大学校 9,000
  受付終了 1853 技能五輪国際大会本番を想定!通訳者を介したコミュニケーション強化法〈実践編〉C 令和4年9月20日(火曜日)~9月21日(水曜日)(日程変更) 30 2 職業能力開発総合大学校 9,000
  中止 1840 【通信活用研修】技能五輪国際大会の概要-全国大会との違い- 【集合研修日】令和4年8月22日(月曜日) 50 2
(集合1)
オンライン(各施設) 5,500
  受付終了 1841 【通信活用研修】実力発揮メソッド〈実践編〉B-大会本番に向けたメンタルスキルの確認- 【集合研修日】令和4年8月4日(木曜日) 6 2
(集合1)
受講者所属施設 6,500
  中止 1842 【通信活用研修】実力発揮メソッド〈実践編〉C-大会本番に向けたメンタルスキルの確認- 【集合研修日】令和4年8月26日(金曜日) 6 2
(集合1)
受講者所属施設 6,500
  中止 1843 【通信活用研修】熟練技能者訓練の改善と実施D-技能五輪国際大会本番に向けた課題- 【集合研修日】令和4年8月26日(金曜日) 5 2
(集合1)
受講者所属施設 5,500
  中止 1854 技能五輪国際大会本番を想定!通訳者を介したコミュニケーション強化法〈実践編〉D 令和4年8月3日(水曜日)~8月4日(木曜日)(延期先日程調整中) 30 2 未定(東京駅近郊) 未定
  中止 1855 技能五輪国際大会本番を想定!通訳者を介したコミュニケーション強化法〈実践編〉E 令和4年8月22日(月曜日)~8月23日(火曜日)(延期先日程調整中) 36 2 未定(東京駅近郊) 未定
  受付終了 1846 【通信活用研修】熟練技能者訓練の改善と実施E-技能五輪国際大会本番に向けた課題- 【集合研修日】令和4年9月2日(金曜日) 5 2
(集合1)
受講者所属施設 5,500
  受付終了 1847 【通信活用研修】熟練技能者訓練の改善と実施F-技能五輪国際大会本番に向けた課題- 【集合研修日】令和4年9月9日(金曜日) 5 2
(集合1)
受講者所属施設 5,500
  受付終了 1856 【通信活用研修】技能競技会の成績分析と次期訓練計画への反映のポイント 【集合研修日】令和4年12月13日(火曜日) 50 2
(集合0.5)
AP新橋(東京都港区)【会場ホームページ】又はオンライン
(JAVADA研修と合同)
6,500
  受付中 1857 【通信活用研修】強化訓練データの職種内共有の在り方-職種別分科会でのデータ管理- 【集合研修日】令和5年2月24日(金曜日) 100 2
(集合0.5)
 
オンライン(各施設)(JAVADA研修と合同) 5,500
  受付中 1848 技能競技会の指導者になるために-結果を出す指導法の基礎- 令和5年3月1日(水曜日)~3月2日(木曜日)(日程変更) 30 2 職業能力開発総合大学校 6,000
 
令和5年度
技能五輪全国大会を踏まえた研修コース
※現在準備中です。今しばらくお待ちください。
技能五輪国際大会を踏まえた研修コース
※現在準備中です。今しばらくお待ちください。
申込方法(技能五輪全国大会を踏まえた研修コース)
  1. 受講申込書に必要事項を記入の上、原則として開講1ヵ月前までにE-mail(ptu08[$]jeed.go.jp([$]は@に置き換えてください)※令和4年2月25日よりアドレスが変更になりました)又はFAX(FAX:042-346-7478)でお申込みください。開講1ヵ月前を切っての申込は職業大(PTU)研修課あて(TEL:042-346-7234)ご相談ください。
    受講申込書のダウンロード(令和4年度)(Excel) ※全国大会用の申込書です。
  2. 申込後3営業日以内(受講申込を受け取った後)に受講申込受付の連絡をいたします。なお、満席等で受講いただけない場合もご連絡します。
  3. 当校より、開催通知を開講1ヵ月前までに郵送又はEmailでお送りします。
    開催通知には、研修日程表、留意事項、受講料支払関係書類を同封します。
  4. 開講1週間前までに研修受講料を銀行振込にてお支払いください。
    受講をキャンセルする場合も開講1週間前までにご連絡をお願いします。期限までに連絡がない場合、受講料は返金されず、未納の場合も支払の責が生じます。

※申込者が規定の人数に達しないなど、研修を中止させていただく場合は改めてご連絡いたします。

申込方法(技能五輪国際大会を踏まえた研修コース)
  1.  受講申込書に必要事項を記入の上、原則として開講3週間前までにE-mail(ptu08[$]jeed.go.jp([$]は@に置き換えてください)※令和4年2月25日よりアドレスが変更になりました)にてお申込みください。開講3週間前を切っての申込は職業大(PTU)研修課あて(TEL:042-346-7234)ご相談ください。
    受講申込書のダウンロード(令和4年度)(Excel) ※国際大会専用の申込書です。
  2.  当校より、開催通知を開講の概ね1ヵ月前になりましたら郵送又はEmailでお送りします。
    開催通知には、研修日程表、留意事項、受講料支払関係書類を同封します。
  3. 開講1週間前までに研修受講料を銀行振込にてお支払いください。
    受講をキャンセルする場合も開講1週間前までにご連絡をお願いします。期限までに連絡がない場合、受講料は返金されず、未納の場合も支払の責が生じます。

※申込者が規定の人数に達しないなど、研修を中止させていただく場合は改めてご連絡いたします。

留意事項
  1. 受講料の他に参考図書等が必要な場合は各自で購入をお願いします。詳しくは開講1ヵ月前までにお送りする開催通知をご確認ください。
  2. 規定の時間を受講された方には修了証が交付されます。
  3. 宿泊が必要な方は各自で手配をお願いします。

お問い合わせ先

研修課

TEL:042-346-7234
E-Mail:ptu04[$]jeed.go.jp


([$]は@に置き換えてください)