研究活動
【重要なお知らせ】令和7年度入学生から専攻名称が変更となります。詳しくはこちら
本会の概要
沿革
本会の前身は、職業能力開発総合大学校内の自由研究会として設置された、総合的ものづくり研究会(発起人代表 古川勇二校長)です。総合的ものづくり研究会では、平成21年4月から平成23年6月まで計20回の研究会を開催し、総合的ものづくりに関係する分野の研究発表や情報交換を行ってきました。
総合的ものづくり研究会の活動を基にして、平成24年5月に職業大職業能力開発研究会の設立準備委員会が組織され、平成24年7月にキックオフミーティングが開催されました。平成24年11月15日、職業大(PTU)に職業能力開発研究会運営委員会が設置され、本格的な活動がスタートしました。
平成26年3月に研究会運営委員会の委員候補者を公募(PDF)し、同年4月に運営委員会の委員構成を刷新しました。
平成27年3月、職業大基盤整備センターの移転に伴い、運営委員会事務局は職業大キャンパス内(東京都小平市)に移転しました。
平成27年4月に研究会運営委員会の委員候補者を公募(PDF)し、同年5月に運営委員会の委員構成を刷新しました。
活動方針
学会等への積極的な参加を行い、職業能力開発の質の向上を目的として、職業大の教員及び研究員の職業能力開発に関する研修・養成等とそれに係る研究の促進を図るために、次の事項について実施・検討します。
- 職業能力開発研究会の開催と記録
- 職業能力開発研究会に関する論文の編纂及び研究誌の刊行
- 職業能力開発に関する情報発信
- 職業能力開発に関するイベントの開催及びイベントへの参画
- 各種学会、職業能力開発関係との交流・連携
- その他職業能力開発研究に関する活動
組織構成
- 会長 (職業大 校長)
- 運営委員会 (職業大 基盤整備センター 所長、企画調整部長、開発部長ほか)
- 総務部会
- 編集部会
- 広報部会
- 運営部会
- 会員 (職業大 教職員)
お問い合わせ先
職業能力開発研究会
TEL:042-348-5070
E-Mail:kenkyukai[$]uitec.ac.jp
([$]は@に置き換えてください)