厚生労働省所管
研究活動
第33巻
論文
No | 題目 | 研究者 |
---|---|---|
01 | 中途視覚障害者の白杖利用プロセスと分岐要因 -ライフコースにおける「重要な他者」に注目して-(PDF) |
坪田 光平(職業能力開発総合大学校) 安房 竜矢(職業能力開発総合大学校) 駿河 厚希(職業能力開発総合大学校 |
02 | チームエラーの早期回復を目的とした工学教育の提案(PDF) | 坪田 光平(職業能力開発総合大学校) 下畑 雅義(東海職業能力開発大学校) 安房 竜矢(職業能力開発総合大学校) |
03 | 技能五輪選手における認知負荷と認知方略の使用に関する検討 -コンダクト・スキル訓練の提案-(PDF) |
羽田野 健(NPO法人ロッコ) 菊池 拓男(職業能力開発総合大学校) |
04 | 職業訓練を通じたソーシャル・スキルの習得(PDF) | 松本 暢平(職業能力開発総合大学校) 新目 真紀(職業能力開発総合大学校) 松本 和重(職業能力開発総合大学校) 小柳 雅幸(中国職業能力開発大学校) 平田 彰(沖縄職業能力開発大学校 |
05 | Fe-Co-V磁性合金を用いた衝撃スライド型逆磁歪式振動発電機の試作と評価(PDF) | 山浦 真一(職業能力開発総合大学校) 浅賀 洋祐(職業能力開発総合大学校) 奥屋 和彦(職業能力開発総合大学校) 佐々木 敏夫(早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構) 関口 哲志(早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構) |
06 | イオナイザを活用した生産現場の静電気対策に関する研究(PDF) | 佐藤 崇志(職業能力開発総合大学校) 高橋 宏冶(職業能力開発総合大学校) 古井 英則(職業能力開発総合大学校) 池畑 隆(茨城大学大学院) |
07 | 交流コロナ放電型イオナイザのイオン輸送効率に及ぼす周波数の効果(PDF) | 鈴木 誠也(株式会社 ヒップ) 吉水 健剛(職業能力開発総合大学校) |
08 | 各種溶接法によるねずみ鋳鉄溶接部の強度特性の比較(PDF) | 高橋 潤也(職業能力開発総合大学校) 中島 均(職業能力開発総合大学校) 市川 拓(株式会社 トヤマ) 藤井 信之(職業能力開発総合大学校) |
09 | 繰返し大ひずみを受けた鉄骨構造溶接継手の実働応力疲労(PDF) | 奥屋 和彦(職業能力開発総合大学校) 山浦 真一(職業能力開発総合大学校) |
10 | オフィス空間における室内緑化のストレス緩和に関する研究 評価グリッド法による室内緑化オフィスの評価構造の分析(PDF) |
橋本 幸博(職業能力開発総合大学校) 松井 奈保子(株式会社 コクヨ ファニチャー事業本部) 鳥海 吉弘(東京電機大学) |
11 | Overlap FDEを用いたシングルキャリア伝送の性能評価(PDF) | 宮崎 真一郎(職業能力開発総合大学校) 山嵜 彰一郎(職業能力開発総合大学校) 松嶋 智子(職業能力開発総合大学校) 大村 光徳(職業能力開発総合大学校) |
研究資料
No | 題目 | 研究者 |
---|---|---|
12 | 環境にやさしいものづくりと人づくりについて(PDF) | 秦 啓祐(千葉職業能力開発促進センター) 小川 和彦(中国職業能力開発大学校島根校) 定成 政憲(職業能力開発総合大学校) 岡部 敏弘(近畿大学分子工学研究所) |
13 | 職業訓練における品質管理教育の変遷と今後の課題(PDF) | 入倉 則夫(職業能力開発総合大学校元教授) |
14 | 職業訓練指導員のアイデンティティ形成過程に関する一考察 -新任指導員のアイデンティティ・ワークを事例にして-(PDF) |
坪田 光平(職業能力開発総合大学校) |
15 | 今後におけるシステム思考による就職支援のあり方(PDF) | 工藤 孝之(関東職業能力開発促進センター) |
16 | 職業能力開発大学校の開発課題実習に対する学習環境デザインの必要性(PDF) | 後野 隆(国立吉備高原職業リハビリテーションセンター) |
17 | 電気装置設計製作実習におけるグループディスカッションの思考分析(PDF) | 篠﨑健太郎(近畿職業能力開発大学校) 和田 浩一(職業能力開発総合大学校) |
18 | 渦電流試験器性能評価の自動化(PDF) | 守安 奎裕(職業能力開発総合大学校) 中村 亮(日本非破壊検査株式会社) 小坂 大吾(職業能力開発総合大学校) 柿下 和彦(職業能力開発総合大学校) 橋本 光男(職業能力開発総合大学校) |