基盤整備センター

トップ > 基盤整備センター > PTUフォーラム > PTUフォーラム2023

PTUフォーラム2023

   ~ものづくり・ことづくり・ひとづくり~

 参加は無料です。
 ご来校いただき聴講される方の、事前申込は不要です。直接お越しください。

 オンライン(一方向ライブ配信)での視聴も可能です。

  • オンラインでの視聴を希望される方は事前申込が必要となりますので、下記の画像をクリックしてください。

開催のご案内

 職業能力開発総合大学校(PTU:Polytechnic University)では“ものづくり・ことづくり・ひとづくり”というテーマのもと、職業能力開発に関する研究成果及び職業訓練事例の発表と議論の場の提供を目的として、PTUフォーラム2023を開催します。

開催情報

開催情報

会場 職業能力開発総合大学校(東京都小平市小川西町2-32-1)
会場までの交通案内キャンパスマップ
会場までは公共交通機関をご利用いただき、お車での来場はご遠慮ください。
入場 無料
主催 職業能力開発総合大学校

講演日程

開会式

令和5年11月24日(金曜日) 10時~10時15分 3号館 1階 階段教室

職業能力開発シンポジウム

シンポジウムテーマ:教育訓練におけるデジタル化への対応と今後の展望

 本年6月に「デジタル社会の実現に向けた重点計画」が閣議決定され、準公共分野のデジタル化やデジタル人材の育成などを実現するための戦略・施策が示されています。本シンポジウムでは、職業訓練や教育現場においてデジタル技術を活用した事例、およびデジタル技術を活用できる人材の育成事例等についてご講演いただき、現状の課題や今後の展望についてパネルディスカッションを通して検討します。
 

講演テーマ 講演者
教育現場のデジタル化
「九州産業大学における機械加工実習環境の現状とその対策としてのデジタル教育」
村田 光昭 氏
(九州産業大学)
デジタル人材の育成
「生体信号計測による休憩間隔最適化システムの開発実習」
松井 陽平 氏
(千葉職業能力開発短期大学校)
デジタル人材の育成
「関東能開大開発課題実習におけるデジタル技術-金属フィルタ自動製造装置の開発を例にー」
浅野 博 氏
(関東職業能力開発大学校)
デジタル人材の育成
「デジタル技術を活用したIEの考え方に基づく生産改善実習」
山口 俊憲 氏
(山形県立産業技術短期大学校)
職業訓練情報のデジタル化
「受講者による主体的な選択を支援する職業訓練情報のデジタル化」
新井 吾朗 氏
(職業能力開発総合大学校)

令和5年11月24日(金曜日)10時15分~12時30分 3号館 1階 階段教室

企業展示ブース

 教育訓練のデジタル化に関する先端的な技術の展示を企画しております。 

展示内容 企業名
  • バーチャル現場体験型施工管理教育システム「現場トレーナー」
  • 住宅営業支援システム「ALTA Revolution」
  • 木造建築物 構造計算ソフト「KIZUKURI」

株式会社コンピュータシステム研究所

  • AI学習基盤環境ポータル

  • デジタルツイン向けロボットシミュレーションと合成データ

(NVIDIA Omniverse,Isaac)

株式会社マクニカ

  • VRとモーションキャプチャーを利用した左官作業シミュレーション訓練

株式会社守谷商会

五十音順

令和5年11月24日(金曜日)13時30分~17時
令和5年11月25日(土曜日)  9時30分~12時30分 3号館 1階 談話室

第31回 職業能力開発研究発表講演会

 本講演会は、教育機関や企業などにおいて職業能力開発に従事する方々および全国の職業能力開発施設の関係者・学生が、研究などを通じて得られた成果を発表する講演会です。職業能力開発に携わる方々の交流を通じて、職業能力開発の発展に寄与することを目的としています。

令和5年11月24日(金曜日) 13時30分~17時 3号館 各教室
令和5年11月25日(土曜日)   9時30分~12時30分 3号館 各教室

発表時間
【準備】 1分  【発表時間】 10分  【質疑応答】 4分  
一般セッション

職業能力開発・教育学 / 科学・工学一般(安全工学を含む) / 人文・社会科学・社会工学 /  機械・ロボット工学 / 電気・電子システム工学 / DX(Digital Transformation) / GX(Green Transformation)・SDGs(Sustainable Development Goals) / 建築工学・都市環境デザイン / 地域連携

プログラム(簡易版)

特別講演

講演テーマ:地熱エネルギーの成り立ちと利用

 

講演テーマ:地熱エネルギーの成り立ちと利用

講 演 者:花野 峰行 氏
      日本重化学工業株式会社
      エネルギー部技術顧問(地熱担当)

 地熱とは地球内部に存在する熱で、火山の周辺では温泉や発電に利用されてきました。地熱発電は世界では1913年から、日本では1966年から行われています。近年、都市部の深さ100m程度までの地中の熱を冷暖房や給湯の熱源として利用できるようになりました。これらは純国産の自然エネルギーであり、エネルギー安全保障や地球温暖化対策の点から利用促進が期待されています。現在注目されているSDGs(Sustainable Development Goals)やGX(Green Transformation)の先駆的な取り組みとも言えるでしょう。今回は、事例を交えてご講演いただきます。

令和5年11月25日(土曜日)13時30分~15時30分 3号館 1階 階段教室

オンライン視聴申込

 オンライン(一方向ライブ配信)での視聴を希望される方は11/20(月)までに事前申込が必要となります。【受付を終了いたしました。
下記の「オンライン視聴申込」をクリックしてください。(外部サイトへリンクします。)
申込フォームに注意事項がございますので、必ず確認の上お申込ください。




※申込された方の個人情報は厳正に管理し、第三者・他業者等に、情報の開示・提供をすることはありません。ただし、当校の事業のご案内・ご連絡のために使用させていただく場合があります。
※申込をされたタイミングによって、予稿集(CD)が開催日当日に間に合わない場合がございます。あらかじめご了承ください。


お問い合わせ先

職業能力開発総合大学校 基盤整備センター 「PTUフォーラム事務局」
〒187-0035 東京都小平市小川西町2-32-1
TEL: 042-348-5075 / FAX: 042-348-5098
E-mail: ptuforum.official[$]jeed.go.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの一部を別記号で表示しています。[$]は@に置き換えてください。