基盤整備センター

トップ > 基盤整備センター > PTUフォーラム > PTUフォーラム2023

PTUフォーラム2023

   ~ものづくり・ことづくり・ひとづくり~

開催のご案内

 職業能力開発総合大学校(PTU:Polytechnic University)では“ものづくり・ことづくり・ひとづくり”というテーマのもと、職業能力開発に関する研究成果及び職業訓練事例の発表と議論の場の提供を目的として、PTUフォーラム2023を開催します。
 本フォーラムにおける職業能力開発研究発表講演会では、広く論文を募集していますので、日頃の研究成果を奮って発表していただきたいと思います。
 多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

開催情報

開催情報
会場 職業能力開発総合大学校(東京都小平市小川西町2-32-1)
会場までの交通案内キャンパスマップ
会場までは公共交通機関をご利用いただき、お車での来場はご遠慮ください。
入場 無料
主催 職業能力開発総合大学校

講演日程


日程表
日程 講演
令和5年11月24日(金曜日)午前・午後 開会式
職業能力開発シンポジウム
職業能力開発研究発表講演会
令和5年11月25日(土曜日)午前・午後 職業能力開発研究発表講演会
特別講演

開会式

令和5年11月24日(金曜日) 10時~10時15分 3号館 階段教室

職業能力開発シンポジウム

シンポジウムテーマ:教育訓練におけるデジタル化への対応と今後の展望

 本年6月に「デジタル社会の実現に向けた重点計画」が閣議決定され、準公共分野のデジタル化やデジタル人材の育成などを実現するための戦略・施策が示されています。本シンポジウムでは、職業訓練や教育現場においてデジタル技術を活用した事例、およびデジタル技術を活用できる人材の育成事例等についてご講演いただき、現状の課題や今後の展望についてパネルディスカッションを通して検討します。
 

パネリスト 講演テーマ
村田 光昭 氏
(九州産業大学)
教育現場のデジタル化
「九州産業大学における機械加工実習環境の現状とその対策としてのデジタル教育」
松井 陽平 氏
(千葉職業能力開発短期大学校)
デジタル人材の育成
「生体信号計測による休憩間隔最適化システムの開発実習」
浅野 博 氏
(関東職業能力開発大学校)
デジタル人材の育成
「関東能開大開発課題実習におけるデジタル技術-金属フィルタ自動製造装置の開発を例にー」
山口 俊憲 氏
(山形県立産業技術短期大学校)
デジタル人材の育成
「デジタル技術を活用したIEの考え方に基づく生産改善実習」
新井 吾郎 氏
(職業能力開発総合大学校)
職業訓練情報のデジタル化
「受講者による主体的な選択を支援する職業訓練情報のデジタル化」

令和5年11月24日(金曜日)10時15分~12時30分 3号館 階段教室

第31回 職業能力開発研究発表講演会

 本講演会は、教育機関や企業などにおいて職業能力開発に従事する方々および全国の職業能力開発施設の関係者・学生が、研究などを通じて得られた成果を発表する講演会です。職業能力開発に携わる方々の交流を通じて、職業能力開発の発展に寄与することを目的としています。

令和5年11月24日(金曜日) 13時30分~17時 3号館 各教室
令和5年11月25日(土曜日)  9時30分~12時30分 3号館 各教室

一般セッション

職業能力開発・教育学 / 科学・工学一般(安全工学を含む) / 人文・社会科学・社会工学 /  機械・ロボット工学 / 電気・電子システム工学 / DX(Digital Transformation) / GX(Green Transformation)・SDGs(Sustainable Development Goals) / 建築工学・都市環境デザイン / 地域連携

特別講演

講演テーマ:地熱エネルギーの成り立ちと利用

 

講演テーマ:地熱エネルギーの成り立ちと利用

講 演 者:花野 峰行 氏
      日本重化学工業株式会社
      エネルギー部技術顧問(地熱担当)

 地熱とは地球内部に存在する熱で、火山の周辺では温泉や発電に利用されてきました。地熱発電は世界では1913年から、日本では1966年から行われています。近年、都市部の深さ100m程度までの地中の熱を冷暖房や給湯の熱源として利用できるようになりました。これらは純国産の自然エネルギーであり、エネルギー安全保障や地球温暖化対策の点から利用促進が期待されています。現在注目されているSDGs(Sustainable Development Goals)やGX(Green Transformation)の先駆的な取り組みとも言えるでしょう。今回は、事例を交えてご講演いただきます。

令和5年11月25日(土曜日)13時30分~15時30分 3号館 階段教室

お問い合わせ先

職業能力開発総合大学校 基盤整備センター 「PTUフォーラム事務局」
〒187-0035 東京都小平市小川西町2-32-1
TEL: 042-348-5075 / FAX: 042-348-5098
E-mail: ptuforum.official[$]jeed.go.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの一部を別記号で表示しています。[$]は@に置き換えてください。