厚生労働省所管
研究活動
第32巻
論文
No | 題目 | 研究者 |
---|---|---|
01 | 職業訓練指導員の養成課程において、実習と学科受講は汎用的能力の獲得にどのような影響を与えるか?(PDF) | 松本 暢平(職業能力開発総合大学校) 松本 和重(職業能力開発総合大学校) 新目 真紀(職業能力開発総合大学校) |
02 | 耐震教育における制振モデルの作成に関する提案(PDF) | 池田 義人(職業能力開発総合大学校) 遠藤 龍司(職業能力開発総合大学校) |
03 | 職業訓練指導員への職業選択と「重要な他者」(PDF) | 坪田 光平(職業能力開発総合大学校) 安房 竜矢(職業能力開発総合大学校) 泉 信也(職業能力開発総合大学校) 杉山 満康(職業能力開発総合大学校) |
04 | 工学系学生の就職活動における卒業生ネットワークの効果 -職業能力開発総合大学校の学生に着目して-(PDF) |
坪田 光平(職業能力開発総合大学校) 安房 竜矢(職業能力開発総合大学校) 星野 実(職業能力開発総合大学校) 泉 信也(職業能力開発総合大学校) 杉山 満康(職業能力開発総合大学校) |
05 | 技能習得における認知負荷の知識化と対処方略に関する事例研究 -若年技能者の技能習得過程に焦点をあてた質的分析-(PDF) |
羽田野 健(NPO法人ロッコ) 菊池 拓男(職業能力開発総合大学校) |
06 | 技能五輪国際大会におけるエキスパートに求められるスキルに関する実証的研究(PDF) | 菊池 拓男(職業能力開発総合大学校) |
07 | アルバート・ビダル賞をなぜ獲得できたのか? -世界一を目指す職業訓練チーム構築の実証的研究-(PDF) |
菊池 拓男(職業能力開発総合大学校) 伊藤 進(株式会社 きんでん) |
08 | 突然変異を適用した粒子群最適化の探索性能に関する研究(PDF) | 印南 信男(近畿職業能力開発大学校) |
09 | 職業能力開発大学校電気系のPLC教材の体系化に関する検討(PDF) | 永松 将貴(関東職業能力開発大学校) 蝦名 健一(関東職業能力開発大学校) 浅野 博(関東職業能力開発大学校) |
10 | 人工植物による知的生産性への影響に関する研究 -アンケート調査による観葉植物と人工植物の心理的評価の比較-(PDF) |
橋本 幸博(職業能力開発総合大学校) 鳥海 吉弘(職業能力開発総合大学校) 山川美奈子(広島職業能力開発促進センター) |
11 | 竹パラレルストランドンバーによる接合部の回転剛性について(PDF) | 定成 政憲(職業能力開発総合大学校) 吉田 競人(職業能力開発総合大学校) 入倉 則夫(職業能力開発総合大学校) |
12 | カレの手法を用いた半導体レーザー位相シフト干渉計測法(PDF) | 小野寺 理文(職業能力開発総合大学校) 高橋 毅(職業能力開発総合大学校) 櫻井 光広(職業能力開発総合大学校) |
研究資料
No | 題目 | 研究者 |
---|---|---|
13 | セミナーの集客を成功させるニーズ調査から広報の手続き -明確な仮説設定を軸とした調査、広報活動-(PDF) |
濱田 勇(福島職業能力開発促進センター会津訓練センター) 新井 吾朗(職業能力開発総合大学校) |
14 | 工業高校における高度な技能を有する技術者養成が及ぼす学習成果に関する一考察 -若年者ものづくり競技大会「メカトロニクス」職種に焦点を当てて-(PDF) |
日高 義浩(宮崎県立宮崎工業高等学校) 永野 雄作(宮崎県立宮崎工業高等学校) |
15 | これからの職業能力開発とキャリア教育の体系化に向けた考察 -教育制度と職業教育の連携をめざして-(PDF) |
川合 宏之(流通科学大学) |
16 | 普通教育としての技術・職業教育の実習施設の整備に関する現状と課題 -東京都北区立中学校技術教室の改築過程を事例として-(PDF) |
坂口 謙一(東京学芸大学) 橋本慎太郎(立川市立第二中学校) |
17 | 教育と職業訓練の新たな関係の模索 -高等教育の職業教育化動向からの示唆-(PDF) |
新井 吾朗(職業能力開発総合大学校) |
18 | チーム学習の先行研究と今後の方向性-応用課程への示唆-(PDF) | 竹下 浩(職業能力開発総合大学校) 山口 裕幸(九州大学) |
19 | 既存木造軸組構法住宅の経年劣化(PDF) | 辻川 誠(辻川設計一級建築士事務所) |