受験生・保護者の方
【重要なお知らせ】令和7年度入学生から専攻名称が変更となります。詳しくはこちら
電子情報工学専攻
電子情報工学専攻に関連する研究室公開の詳細はこちら!
[U1]人間の体から発している電気を見てみよう



●担当教員
不破 輝彦 教授|貴志 浩久 准教授
●公開内容
(1)人間の体から電気信号(=生体電気信号)が発生しています。なぜ電気が出てくるのでしょうか。また、生体電気信号にはどのような種類があるのでしょうか。生体電気信号からは何がわかるのでしょうか。(定員:なし)
(2)人間の体に電極を貼って、生体電気信号(心電図、筋電図)を測定してみましょう。(定員:なし)
●参加者の皆さんへのメッセージ
U1 心身管理・生体工学ユニットについて詳細が知りたい方はこちら
[U20・21]電磁波を電気に変換してみよう。



●担当教員
花山 英治 教授|田村 仁志 准教授|櫻井 光広 准教授|高橋 毅 准教授|室伏 竜之介 助教
●公開内容
(1)交通系ICカードやキャッシュレス決済などの非接触の通信では、目に見えない電磁波が通信の鍵になっています。本実習では近距離無線通信(NFC)で用いる電磁波を電気に変換する回路を体験します。(定員:あり)
(2)ものづくり計測ユニット、電子回路ユニットに関連する成果物の展示と、これらのユニットで用いる、暗室・クリーンルーム・電波暗室の紹介を予定しています。(定員:なし)●参加者の皆さんへのメッセージ
本ユニットでは、光や電波などの電磁波に関する研究を行っています。模擬実習では電磁波を電気に変換する回路の体験を行います。ぜひ電磁波の実験設備の見学をしてみませんか。
U21 電子回路ユニットについて詳細が知りたい方はこちら
[U22]自律移動ロボットを作るために学ぶこと




●担当教員
斎藤 誠二 准教授|渡邉 一弘 助教
●公開内容
(1)自律移動ロボットを作るための工程や必要なスキルについて説明します。(定員:なし)
(2)移動式ロボットのシミューレーションを体験できます。(定員:あり)
(3)3輪オムニホイールロボットやドローンなどの研究成果物を展示、自律移動ロボットの競技である全国技能五輪全国大会「移動式ロボット」職種の競技映像を放映します。(定員:なし)
●参加者の皆さんへのメッセージ
自律移動ロボット作成の楽しさと奥深さを体験し、高校で学んだ知識が未来の技術にどう役立つかを実感してください。成果物展示やシミュレーション体験もお楽しみください!
U22 電子制御・信号処理ユニットについて詳細が知りたい方はこちら
●公開内容
(1)自律移動ロボットを作るための工程や必要なスキルについて説明します。(定員:なし)
(2)移動式ロボットのシミューレーションを体験できます。(定員:あり)
(3)3輪オムニホイールロボットやドローンなどの研究成果物を展示、自律移動ロボットの競技である全国技能五輪全国大会「移動式ロボット」職種の競技映像を放映します。(定員:なし)
●参加者の皆さんへのメッセージ
自律移動ロボット作成の楽しさと奥深さを体験し、高校で学んだ知識が未来の技術にどう役立つかを実感してください。成果物展示やシミュレーション体験もお楽しみください!
U22 電子制御・信号処理ユニットについて詳細が知りたい方はこちら
[U23・25]あなたはAIを相棒に持った新人データエンジニア/イラストレータ!



●担当教員
大野 成義 教授|田中 剛 教授|寺田 憲司 特任准教授
●公開内容
1.過去の国際会議や学会で発表した研究内容紹介ポスターを展示する予定です。(定員:なし)
U25 情報通信ユニットについて詳細が知りたい方はこちら
●公開内容
1.過去の国際会議や学会で発表した研究内容紹介ポスターを展示する予定です。(定員:なし)
2.模擬講義の流れ(定員:あり)
(1)クイズ:オープンデータから商品を推測
(2)商品の新ニーズをAIで調査
(3)見つけたニーズからAIで広告用イラスト作成
(4)教員によるAIデモ
●参加者の皆さんへのメッセージ
当ユニットで取り組んでいるAI/ビッグデータと分析手法を
身近なAIツールを使って再現した模擬実習を用意しました。
日頃の学校行事や生活にも応用できますので体感しませんか?
[U24]白色LEDを用いた可視光通信について
(複数の信号を同時に送信し,空間で混ざった信号の分離技術)


●担当教員
宮崎 真一郎 教授|大村 光徳 准教授
●公開内容
5つの白色LEDから照射される可視光にそれぞれ5つの異なる音楽データを載せて通信するシステムを実演します。(定員:なし)
●参加者の皆さんへのメッセージ
照明などで広く普及している白色LEDを用いた可視光通信が注目されています。5つの白色LEDから異なる音楽信号が送信され、空間で混ぜ合わされた受信信号を受信機で信号分離して音楽を再生する様子をデモします。照明と通信機能を備えた次世代の通信システムを見に来ませんか。
お問い合わせ先
学生課
TEL:042-346-7127
E-Mail:gakusei[$]jeed.go.jp
([$]は@に置き換えてください)