研究活動
研究ユニット
建築環境設備エネルギーユニット
ユニットの概要

建築環境設備エネルギーユニット(U38)では、建築環境工学、建築設備、電子工学分野に関する教育・研究を行っています。研究テーマは建築設備や建築におけるエネルギー消費の分野としてZEB(net Zero Energy Building)の実現可能性に関する研究、環境心理・生理分野として人間の知覚やSubjective Well-Being(主観的幸福)を考慮した快適な建築環境に関する研究、電子工学分野として植物の育成を促進するための環境装置の開発など、建築環境のハードとソフトの両面にわたり幅広い研究を行っています。
ユニットの担当分野
指導員養成訓練、研修課程及び総合課程における建築環境工学、建築設備、電子工学分野の授業を担当しています。
教員
- 准教授 池田 義人 新成長分野系
主な研究テーマ
- オフィス空間の視覚的品質の評価に関する研究(橋本)
- Zero Energy Building(ZEB)に関する研究(橋本)
- 植物育成環境の実験装置設計製作評価(清野)
- 建築のウェルビーイングに関する研究(有馬)
- 機械学習による適応的温熱快適性の予測に関する研究(有馬)