大学校案内
【重要なお知らせ】令和7年度入学生から専攻名称が変更となります。詳しくはこちら
教員紹介
上田 勇仁Hayato Ueda
【助教】能力開発応用系/キャリア形成支援ユニット
学位 | 博士(人間科学)大阪大学,2023 |
---|---|
学歴 | 大阪大学大学院人間科学研究科教育工学講座博士後期課程 修了,2023 熊本大学大学院社会文化科学部研究科教授システム学専攻修了,2012 愛媛大学法文学部総合政策学科,2010 |
メールアドレス | h-ueda[$]uitec.ac.jp |
専門分野 | 教育工学,大学教育 |
ユニット研究と教員研究の関連性
本ユニットで推進するキャリア形成支援に関し、特にコミュニケーション力、チームワーク、プレゼンテーションなどの汎用的能力の育成を支援します。
私の教育方針
「感動」と「対話」を大切にできる人材の育成
主な研究実績等
1)主要論文
- 学術論文等
[1]プロジェクト学習における学習活動が学習者のリフレクションに与える影響(査読付),日本教育工学会ショートレターpp.133〜136,上田勇仁(2016)
[2]大正大学におけるラーニングコモンズと利用者の学習に関する考察,大正大学教育開発推進センター年報pp.130〜135上田勇仁,岩下明子(2016)
[3]高等教育機関におけるプロジェクト型学習のデザインを支援する授業設計シートの開発,大正大学教育開発推進センター年報pp.96〜106,上田勇仁,合田美子(2016)
[4]サービスラーニングの視点からみた愛媛大学スチューデント・キャンパス・ボランティア〜愛媛大学スチューデント・キャンパス・ボランティアの現状と課題,大学教育実践ジャーナルpp.59〜64,上田勇仁(2011)
[5]Evaluation of a Reflection Support Method for Students in PBL,The Sixth International Conference of Education Innovation through Technology pp.51〜54,Hayato Ueda(2017) - 本校論文
- 学会発表・講演等
[1] 『教育の内部質保証に関するガイドライン』に基づく全学初年次教育プログラムの評価体制の検討」第24回大学教育研究フォーラム(京都大学) pp.184上田勇仁,吉田博,川野卓二(2018)
[2]SIH道場におけるラーニングスキル取得傾向について学生アンケートにもとづく縦断的調査研究,全学FD推進プログラム大学教育カンファレンスin徳島(徳島大学)自由研究発表 pp.32〜33,上田勇仁,吉田博,川野卓二(2018)
[3]全学的な初年次教育科目SIH道場の取組〜3年間における取組の評価と課題,初年次教育学会(酪農大学)ポスター発表,上田勇仁、吉田博、川野卓ニ(2018)
[4]新入生を対象にした大学に対する価値観に関する調査〜徳島大学SIH道場の改善にむけて〜SPODフォーラム2018(香川大学)ポスター発表,上田勇仁,塩川奈々美(2018)
[5]徳島大学におけるSIH道場の取組〜学生の声を教育プログラムの改善に繋げるデザイン〜未来の学びフェス(武蔵野大学)ポスター発表,上田勇仁,塩川奈々美(2018)
[6]個人のリフレクションを評価するルーブリックの導入とその効果〜プロジェクト学習におけるリフレクション支援方法の検討〜日本教育工学会第33回全国大会(島根大学)自由研究発表 pp.975〜976,上田勇仁(2017)
2)著書
3)受賞
4)特許(知的財産権)
5)開発教材
6)資格
活動
1)学会活動
1)大学教育学会
2)日本教育工学会
2)日本教育工学会
2)職業能力開発
現在の研究・技術開発テーマ等
プロジェクト学習におけるリフレクションの効果・支援
メッセージ
一緒に成長する場を作っていきましょう。