大学校案内
教員紹介
池田 知純Ikeda Tomozumi

ユニット研究と教員研究の関連性
本ユニットで推進する福祉工学分野の研究のうち、生体計測技術およびメカトロニクス技術を担当
私の教育方針
健常者、障がいにとって使いやすものづくりを探求
主な研究実績等
1)主要論文
- 学術論文等
Development of Multimodal Strategy Board for Improving Competitiveness in Goalball, International Jurnal on Modeling and Optimization(T.Ikeda, T.Araie, A.Kakimoto, K.Ninomiya, and K.Ikeda,8(4),pp.212-216), 2018/08
ジャイロスコープを用いた力覚生成装置による振動覚情報の提示方法,職業能力開発研究誌(池田知純、垣本映、新家寿健、鈴木重信、中村友基,30),2015/03
把持動作解析に利用可能な手部筋骨格モデルの構築~円柱垂直・水平把持動作時の荷重分布計測と筋力評価~,日本コンピュータ外科学会誌 (大森賢、花房昭彦、不破輝彦、池田知純、鈴木直樹,11(3), pp.222-223), 2009/11
ジャイロスコープを用いた力覚生成装置による振り動作の知覚特性,人間工学会(池田知純、清水豊、坂本和義、塩田泰仁,44(2) pp.82-92),2008/04
ダイナミック・タッチへの見かけの慣性モーメントを利用した触覚情報の呈示方法,電子情報通信学会論文誌D(池田知純、松田英夫、中村友基、塩田泰仁、坂本和義、清水豊,.J89-D(6), pp.1403-1412),2006/06 - 本校論文
顔認識技術を用いた動作生成が可能な自助用マニピュレータシステムの開発,職業能力開発総合大学校紀要(花房昭彦、佐々木丞太、鷲田浩子、不破輝彦、垣本映、池田知純、塩田泰仁,35A, pp.145-154),2006/03 - 学会発表・講演等
ゴールボールの競技力向上のためのゲーム分析支援システムの開発,LIFE2018(第34回ライフサポート学会大会)(池田知純、新家寿健、垣本 映、二宮敬一、池田和久),2018
農業用パワーアシストスーツの入力インタフェースに関する検討,第24回ライフサポート学会フロンティア講演会(羽賀仁美、新家寿健、池田知純、垣本映、鈴木重信、西澤宇一、遠山茂樹),2015
技能レベルの違いからみたフライス盤作業の動作比較
,2015年度精密工学会春季大会 第22回学生会員卒業研究発表講演会 (蘇畑将彦、垣本映、鈴木重信、池田知純、新家寿健、二宮敬一、和田正毅、不破輝彦),2015
身体性認知科学に基づくフライス加工技能の修得・伝承モデルの構築
-第2報 自律神経および中枢神経活動の計測-,2014年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集(不破輝彦、池田知純、岡部眞幸、菅野恒雄、寺内美奈、二宮敬一、繁昌孝二、和田正毅、古川勇二),2014
2)著書
やさしいシーケンス制御—制御盤モデルで徹底理解!,日刊工業新聞社(塩田泰仁、池田知純),2011
技術者のための電気講座入門,科学図書出版(池田知純、塩田泰仁),2008
技術者のための電気講座入門,科学図書出版(池田知純、塩田泰仁),2008
3)受賞
4)特許(知的財産権)
5)開発教材
6)資格
衛生工学衛生管理者
VDT作業労働衛生教育インストラクター
VDT作業労働衛生教育インストラクター
活動
1)学会活動
電子情報通信学会、ライフサポート学会、計測自動制御学会、日本生活支援工学会