大学校案内
教員紹介
小坂 大吾Kosaka Daigo

【准教授】新成長分野系/応用センシングユニット
学位 | 博士(工学) 神戸大学, 2011 修士(工学) 大学評価・学位授与機構, 2001 |
---|---|
学歴 | アイオワ州立大学 非破壊評価センター 博士研究員, 2013-2015 神戸大学大学院工学研究科博士後期課程修了, 2011 職業能力開発総合大学校工学研究科修士課程修了, 2001 職業能力開発総合大学校長期課程電気工学科卒業, 1999 |
メールアドレス | kosaka[$]uitec.ac.jp |
専門分野 | 計測工学 |
ユニット研究と教員研究の関連性
電磁気を応用した非破壊検査を担当
私の教育方針
私自身の職業訓練指導員としての経験を踏まえて、指導員を目指す皆さんが必要とされる技能・技術の習得を支援します。
航空産業等で必要とされる研究を実施します。その中で現象を理論的に説明でき、創意工夫のできる人材の育成を目指します。
航空産業等で必要とされる研究を実施します。その中で現象を理論的に説明でき、創意工夫のできる人材の育成を目指します。
主な研究実績等
1)主要論文
- 学術論文等
- Dual Induction Eddy Current Probe for Vibration Noise Reduction, IEEE Transactions on Magnetics, in press. (Daigo Kosaka, Yuji Kumakura, and Fumio Kojima)
- 渦電流探傷試験技術者のためのプローブの状態遷移にもとづく技能評価の定量化, 非破壊検査, Vol. 71, No. 4 (2022), pp. 177-182. (中本 裕之, 小坂 大吾)
- New Eddy Current Probe for Vibration Signal Suppression, IEEE Transactions on Magnetics, Vol. 58, Issue 2 (2022), No. 6300405. (Daigo Kosaka, Yuji Kumakura, Fumio Kojima, and Hiroyuki Yamasaki)
- Plating thickness evaluation with the radial basis functions, The International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics, Vol. 64, No. 1-4 (2020), pp. 1081-1089. (Daigo Kosaka, Kazuhiko Kakishita and Takaaki Nara)
- 渦電流試験を用いためっき厚さ評価におけるセンサ構造と評価法の比較, 電気学会論文誌A, Vol. 139, No. 12 (2019), pp. 701-707. (小坂 大吾,守安 奎裕,柿下 和彦,奈良 高明)
- 連続めっき工程のための渦電流式めっき厚さ評価, 電気学会論文誌A, Vol. 139, No. 4 (2019), pp. 212-218, (小坂 大吾,守安 奎裕,柿下 和彦)
- Effect of Tensile Stress on the Hall Coefficient of Nickel-Base Superalloys, Journal of Nondestructive Evaluation, Vol. 35, No. 3 (2016), pp. 1-6. (Daigo Kosaka, Anatoli Frishman and Norio Nakagawa)
- 直流磁化併用パルス渦電流試験による二重構造鋼材の裏面減肉検出, 保全学, 日本保全学会, Vol. 13, No. 3 (2014), pp. 73-79, (小坂 大吾, 坂根 尚武, 橋本 光男, 長沼潤一郎)
- 鋼板厚さ測定におけるパルス渦電流試験の解析と実験からの検討, 非破壊検査, 日本非破壊検査協会, Vol. 63, No. 5 (2014), pp. 245-250. (小坂 大吾, 橋本光男)
- Material Aging Diagnosis System using Magnetic NDE, International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics, Vol. 45 (2014), pp. 917-922. (Daigo KOSAKA, Fumio KOJIMA and Rika TANAKA)
- 配管厚さ測定への電磁超音波探触子の適用, 保全学, 日本保全学会, Vol. 10, No. 4 (2012), pp. 37-44. (小坂 大吾, 小島 史男, 梅谷 浩介)
- Monitoring System for Pipe Wall Thinning Management using Electromagnetic Acoustic Transducer, E-Journal of Advanced Maintenance, Japan society of maintenology, Vol. 2, No. 1 (2010) pp. 34-42. (D. Kosaka, F. Kojima, H. Yamaguchi, and K. Umetani) (JSM Best Paper Award 2011)
- Quantitative evaluation of wall thinning in pipe wall using electromagnetic acoustic transducer, International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics, Vol. 33 (2010), pp. 1195-1200. (D. Kosaka, F. Kojima, and H. Yamaguchi)
- 漏洩磁束探傷法によるワイヤロープ検査の数値解析による評価, 非破壊検査, 日本非破壊検査協会, Vol. 59, No. 3 (2010), pp. 131-137. (吉元 慎治, 小坂 大吾, 橋本 光男, 大西 友治, 石田 礼)
- Electromagnetic Nondestructive Evaluation of Rotating Blades, E-Journal of Advanced Maintenance, Maintenology, Japan Society of Maintenology, Vol. 1, No. 3 (2009) pp. 83-86. (D. Kosaka, H. Huang, N. Yusa and K. Miya)
など - 本校論文
- 渦電流試験器性能評価の自動化, 職業能力開発研究誌,Vol. 33, No. 1, pp. 125-130 (2017) (守安 奎裕, 中村 亮, 小坂 大吾, 柿下 和彦, 橋本 光男)
- 交流磁界を用いた鋼材の減肉評価,職業能力開発総合大学校紀要, Vol. 41A,pp. 33-38,(2012) (小坂大吾,橋本光男)
- 学会発表・講演等
査読付き国際会議議事録- Estimation of probe angles based on inertial measurement and human skill assessment, Advances in Usability, User Experience, Wearable and Assistive Technology (AHFE 2021), pp. 415-422 (2021), (Kazuki Matsuo, Hiroyuki Nakamoto, Daigo Kosaka, and Futoshi Kobayashi)
- Measurement of Plating Thickness with High Liftoff using Eddy Current Testing, Electromagnetic Non-destructive Evaluation, Vol. 43, pp. 263-268 (2018), (Keisuke Moriyasu, Daigo Kosaka, Kazuhiko Kakishita, Mitsuo Hashimoto, and Fumio Koyama)
- Evaluation of Positions of Thinning Spots in a Dual Structure Using ECT with DC Magnetization, Intelligent Robotics and Applications, Vol. 9834 of the series Lecture Notes in Computer Science, pp. 790-796, (2016) (Daigo Kosaka)
- A relationship between stress and Hall coefficient on stainless steel 316 and Nickel-Base Supperalloys, The 20th International Workshop on Electromagnetic NonDestructive Evaluation, ENDE2015 (Daigo Kosaka, Anatoli Frishman and Norio Nakagawa), 2015
- Stress Dependence of the Hall Coefficient of a Nickel-Base Superalloy, Review of progress in Quan-titative nondestructive evaluation, AIP Conference Proceedings 1706, 090023, 2016, (Daigo Kosaka, Anatoli Frishman and Norio Nakagawa)
- Development of Training Modules for Magnetic Particle Inspection, 41st Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation, AIP Publishing, pp. 1988-1993, 2015, (Daigo Kosaka, David J. Eisenmann, Darrel Enyart, Norio Nakagawa, Chester Lo, and David Orman)
- Reliability Assessment of EMAT-NDE System for Pipe Wall Thinning Management, Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics, Vol.38, pp. 3-8(2014), (Fumio Kojima, Hiroyuki Nakamoto, Hiroki Tabata, Sho Katoh and Daigo Kosaka)
- Pipe-wall thickness measurement at high temperature by electromagnetic acoustic transducer, Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics, Vol. 39 (2014), (Hiroyuki Nakamoto, Fumio Kojima, Atushi Morikawa, Hiroki Tabata, and Daigo Kosaka)
- Exact pipe wall thinning management with flow accelerated corrosion using electro-magnetic acoustic transducer Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics, IOS Press, Vol. 37 (2012), pp. 236-243. (D. Kosaka, H. Tabata, H. Nakamoto, and F. Kojima)
- Pipe wall thickness measurements on flow accelerated corrosion by electromagnetic acoustic transducer, Electromagnetic Nondestructive Evaluation, IOS Press, Vol. 15, 2012, pp. 233-240, The 16th International Workshop on Electromagnetic Nondestructive Evaluation (ENDE2011), Chennai, India, 2011/3/12. (D. Kosaka, F. Kojima, and K. Umetani)
- Continuous surveillance technique for flow accelerated corrosion of pipe wall using electromagnetic acoustic transducer, Review of Progress in Quantitative -Nondestructive Evaluation, Vol. 37B, The 37th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation,San Diego, CA, USA, 2010/7/19, pp.1341-1346. (F. Kojima, D. Kosaka, and K. Umetani) (DOI:http://dx.doi.org/10.1063/1.3592088)
- Pipe wall thickness measurement by electro-magnetic acoustic transducer using band exciting method, Electromagnetic Nondestructive Evaluation, IOS Press, Vol. 14, 2011, pp. 267-274, The 15th International Workshop on Electromagnetic Nondestructive Evaluation (ENDE), Szczecin, Poland, 2010/6/14. (D. Kosaka, F. Kojima, and K. Umetani)
- Sizing Methodologies of Pipe Wall Thinning and Visualization of Wave Propagation by EMAT Simulator in Nuclear Power Olant, Electromagnetic Nondestructive Evaluation, IOS Press, Vol. 13, 2010, pp. 111-118, The 14th International Workshop on Electromagnetic Nondestructive Evaluation (ENDE), Dayton, Ohio, USA, 2009/7/21. (D. Kosaka, F. Kojima, and H. Yamaguchi)
- Quantitative evaluation of corrosion shape on back surface of SUS samples by EMAT, Electromagnetic Nondestructive Evaluation, IOS Press, Vol. 12, 2009, pp. 388-393, The 13th International Workshop on Electromagnetic Nondestructive Evaluation (ENDE), Seoul, Korea, 2008/6/11. (D. Kosaka and F. Kojima)
国際会議発表
- Vibration Signal Suppression Effect of Dual Induction Eddy Current Probe in Dynamic Environment, MMM-Intermag Conference 2022, p. 555 (2022), (Daigo Kosaka, Takeru Shioya1, Yuji Kumakura, Fumio Kojima, and Hiroyuki Yamasaki), MMM-Intermag Conference Best Poster Award 2022
- 楽しく学ぶ渦電流探傷試験, NDT特別講座, 日本非破壊検査工業会, 2023/6/23
- 渦電流専門別委員会報告(関連JIS見直し、関連ISOのJIS化について), 非破壊検査総合シンポジウム, (一社)日本非破壊検査協会, 2023/6/8
- 電気の目できずを発見~渦電流探傷試験の仕組み~, じゃおクラブ湘南, 2023/5/14
- 渦電流探傷試験(ET)によるコーティング上からの溶接線検査への適用に向けた調査報告と今後の展望について, 新技術を活用した危険物施設の保安設備等に関する研究会(第7回), 危険物保安技術協会, 2023/5/10
- NDT塾 渦電流探傷試験, 日本非破壊検査工業会, 2023/1/27
- 非破壊評価における電磁誘導試験の新たな展開, JSNDI九州支部 技術サロン, 2019/7/5
- Hall Effect measurements of metals for stress evaluation, The International Workshop on Community centric Systems 2015(招待講演, 首都大), 2015/11/30
- 電磁非破壊検査と応用, システムデザインとヘルスモニタリング(招待講演, 首都大), 2013/3/9
解説記事- 渦電流探傷試験における振動信号の軽減のための新励磁モード, 検査技術, Vol. 27, No. 7, 2022/7, pp. 15-19
- SN比を飛躍的に向上させる新しい渦電流探傷技術, 日刊工業新聞, 2021/5/25, p. 26
- 可変リフトオフ環境下におけるめっき厚さ評価, 検査技術, Vol. 26, No. 4, 2021/4, pp. 9-14
- ホール効果を利用した金属表面の新しい応力評価手法, 検査技術, Vol. 21, No. 12, 2016/12, pp. 12-17
- 渦電流試験における裏面探傷のためのシミュレーションの活用, 検査技術, Vol. 21, No. 11, 2016/11, pp. 8-13
2)著書
- 応用電磁気学,共立出版,共著,日本磁気学会出版賞受賞
3)受賞
- IEEE, MMM-Intermag Conference, Best Poster Award, 2022
- 日本磁気学会, 出版賞(パワーマグネティクスのための応用電磁気学), 2021
- 日本保全学会, Best Paper Award, 2011
- 日本保全学会, 第7回学術講演会第4回産学共同セッション, 金賞, 2010
- 日本AEM学会, MAGDAコンファレンス, 優秀講演論文賞, 2008
- 日本非破壊検査協会, 新進賞 受賞, 2005
4)特許(知的財産権)
- 渦電流試験方法及び装置, (特開2015-222194)
- 渦流探傷用プローブおよび渦流探傷検査装置, (特開2014-052265)
- 磁気探傷用磁化装置, (特開2012-042239)
5)開発教材
- Training Modules for Magnetic Particle Inspection, Federal Aviation Administration, 2014
6)資格
活動
1)学会活動
- 日本非破壊検査協会 会員, 電磁気応用部門 幹事, 渦電流・漏洩磁束専門別委員会 委員, 試験問題管理委員会 委員
- 日本非破壊検査工業会 配筋探査問題管理委員会 委員
- 電気学会 会員, ものづくり技術委員会 副委員長, 和文論文委員会(D4グループ) 主査
- 日本電気協会 原子力規格委員会 構造分科会 渦電流探傷試験検討会 委員
- 日本保全学会 会員
- 日本磁気学会 会員
- 日本社会基盤安全技術振興協会 会員
2)職業能力開発
現在の研究・技術開発テーマ等
電磁気を用いた電気伝導性材料の非破壊評価,渦電流試験,パルス渦電流試験,電磁超音波,ホール係数の測定,等。
受託研究・共同開発テーマ
- コーティング上からの溶接線検査に係る渦電流探傷法の検出性能の評価(受託研究),2022
- 高リフトオフ環境下でのめっき厚さ測定の研究(受託研究),2015-2017
- 磁気特性の非線形性を利用した二重構造鋼板裏面減肉の推定の研究(受託研究),2010-2013
- 強磁性体伝熱細管の位相診断法の研究(受託研究),2009-2011
- 渦電流探傷による内部欠陥検知技術の研究(受託研究),2008-2010
科研費採択課題
- 渦電流試験における技能の定量評価と技能教示, 研究代表者 小坂大吾,2022
- ホール係数を用いた金属表面の応力評価,研究代表者 小坂大吾,2016
メッセージ
学生の皆さんへ
AIやロボットは道具としては用いますが金属や、電気回路、有限要素法を扱う研究室です。上記に関する実験テーマと基本的な実験装置はこちらで準備しますが、ご自身で研究計画を立ててアイディアを出していただいています。成果を保証する研究テーマはなく、どこに答えがあるのかわからない研究を企業や他大学と共同で取り組むことが多いです。卒業論文に載せる測定データがなければ卒業できませんし、指導教員は卒業を保証しません。B4から学会発表もやってもらっています。結構忙しいです。当研究室で、4年間の集大成として素晴らしい成果を生み出すことを期待しています。
職業訓練関係、及び企業の採用担当の皆様へ
「指示待ち人間」ではなく、「目的を達成するために行動できる人間」を育てることを心がけています。ぜひ一度面接をしていただければと思います。
AIやロボットは道具としては用いますが金属や、電気回路、有限要素法を扱う研究室です。上記に関する実験テーマと基本的な実験装置はこちらで準備しますが、ご自身で研究計画を立ててアイディアを出していただいています。成果を保証する研究テーマはなく、どこに答えがあるのかわからない研究を企業や他大学と共同で取り組むことが多いです。卒業論文に載せる測定データがなければ卒業できませんし、指導教員は卒業を保証しません。B4から学会発表もやってもらっています。結構忙しいです。当研究室で、4年間の集大成として素晴らしい成果を生み出すことを期待しています。
職業訓練関係、及び企業の採用担当の皆様へ
「指示待ち人間」ではなく、「目的を達成するために行動できる人間」を育てることを心がけています。ぜひ一度面接をしていただければと思います。