大学校案内

トップ > 大学校案内 > 教員紹介 > 室伏 竜之介

【重要なお知らせ】令和7年度入学生から専攻名称が変更となります。詳しくはこちら

教員紹介

室伏 竜之介Murofushi Ryunosuke

助教

【助教】基盤ものづくり系/電子回路ユニット

学位 博士(工学),横浜国立大学,2024
学歴 横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻修了,2024
横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻博士課程前期修了,2016
職業能力開発総合大学校長期課程電子情報システム工学科卒業,2014
メールアドレス r-murofushi[$]uitec.ac.jp
専門分野 高周波工学
ユニット研究と教員研究の関連性
 本ユニットで推進する研究分野のうち、特に高周波工学に関する分野を担当
私の教育方針
 ものごとに興味をもち、主体的に取り組める人材の育成
主な研究実績等
1)主要論文
  1. 学術論文等
    ・M. Shirakawa, R. Murofushi, N. Kuga, E. Hanayama, “Determination of optimal sample length for passive intermodulation measurements in microstrip lines with non-contact connections,” IEICE Communications Express, vol. 13, no. 6, pp. 210–213, June 2024, doi: 10.23919/comex.2024XBL0026.
    ・室伏竜之介,久我宣裕,花山英治,“整合終端を用いないマイクロストリップ線路用非接触PIM測定系の原理的検討,” 電子情報通信学会論文誌C,vol. J107-C,no. 4,pp. 107–115,April 2024,doi: 10.14923/transelej.2023PJP0003.
    ・Ryunosuke Murofushi, Nobuhiro Kuga, Eiji Hanayama, “Non-contact PIM measurement method using balanced transmission lines for impedance matched PIM measurement systems,” IEICE Transactions on communications, vol. E106-B, no. 12, pp. 1329–1326,Dec. 2023, doi: 10.1587/transcom.2023CEP0004.
    ・肖琨,室伏竜之介,久我宣裕,“非接触PIM測定における高強度IM源の物理的構造の影響評価,” 電子情報通信学会論文誌B,vol. J106-B,no. 7,pp. 398–399,April 2023,doi: 10.14923/transcomj.2022BLL0003.
    ・室伏竜之介,久我宣裕,花山英治,“非接続線路の構造を変更不要なMSL用非接触コネクタ,” 電子情報通信学会論文誌B,vol. J105-B,no. 10,pp. 802–803,Aug. 2022,doi: 10.14923/transelej.2023PJP0003.
    ・室伏竜之介,久我宣裕,“同軸管を用いた小形抵抗の非接触PIM特性評価,” 電子情報通信学会論文誌C,vol. J99-C,no. 11,pp. 527–529,Nov. 2016.

  2. 本校論文
    ・中山堅太,室伏竜之介,花山英治,“超低姿勢ダイポールアンテナを広帯域化する構造の提案,” PTUフォーラム2023,21-E-4,Nov. 2023.
    ・中山堅太,室伏竜之介,花山英治,“広帯域化した超低姿勢ダイポールアンテナの交さ偏波特性を低減する構造の提案,” PTUフォーラム2022,26-E-10,Nov. 2022.
    ・杉田楊平,花山英治,室伏竜之介,“スロット装荷により広帯域化したマイクロストリップアンテナの放射特性の劣化原因とその改善法,” PTUフォーラム2021,26-E-2,Nov. 2021.
    ・中山堅太,花山英治,室伏竜之介,“電波暗箱内の反射影響に関する検討,” PTUフォーラム2021,26-E-1,Nov. 2021.
    ・杉田楊平,花山英治,室伏竜之介,“スロット装荷により広帯域化したマイクロストリップアンテナの放射特性,” PTUフォーラム2020,27-G-3,Nov. 2020.

  3. 学会発表・講演等
    ・室伏竜之介,久我宣裕,花山英治,“平面展開型の結合給電パッチリニアアレーアンテナ,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-1B-11,Sept. 2024.
    ・室伏竜之介,久我宣裕,花山英治,“マイクロストリップ線路と電気的に等価な平衡線路における受動相互変調の非接触測定系,” 電子情報通信学会技術研究報告,vol. 123,no. 441,AP2023-209,pp. 45–50,March 2024.
    ・室伏竜之介,白川武蔵,久我宣裕,花山英治,“容量結合3ストリップ共振器を用いた無終端法PIM測定系によるPIM測定,” 電子情報通信学会総合大会,B-1C-22,March 2024.
    ・室伏竜之介,久我宣裕,花山英治,“容量結合3ストリップ共振器を用いた無終端法PIM測定系のPIMシミュレーション,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-1-108,Sept. 2023.
    ・室伏竜之介,久我宣裕,花山英治,“伝送線路の結合量補正による整合法と無終端法のPIM相関の評価,” 電子情報通信学会技術研究報告,vol. 123,no. 7,AP2023-3,pp. 11–15,April 2023.
    ・中山堅太,室伏竜之介,花山英治,“交さ偏波を低減した超低姿勢ダイポールアンテナ,”電子情報通信学会総合大会,B-1-106,March 2023.
    ・Musashi Shirakawa, Ryunosuke Murofushi, Nobuhiro Kuga, Eiji Hanayama, “Small and planar termination for non-contact PIM measurement using planar balanced-transmission line,” 2022 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC), Yokohama, Japan, pp. 958–960, 2022, doi: 10.23919/APMC55665.2022.10000021.
    ・室伏竜之介,久我宣裕,花山英治,“整合法による平衡化MSL上で発生するPIMの評価,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,C-2-32,Sept. 2022.
    ・杉田楊平,室伏竜之介,花山英治,“交さ偏波を抑圧したI形スロット装荷MSA,” 電子情報通信学会総合大会,B-1-53,March 2022.
    ・室伏竜之介,花山英治,久我宣裕,“平衡PIM測定系用非接触コネクタの設計,” 電子情報通信学会総合大会,BCI-1-1,March 2021.
    ・Ryunosuke Murofushi, Nobuhiro Kuga, Eiji Hanayama, “Balanced non-contact connector for PIM measurement, ” 2020 International Symposium on Antennas and Propagation (ISAP), Osaka, Japan, pp. 197–198, 2021, doi: 10.23919/ISAP47053.2021.9391192.
    ・室伏竜之介,花山英治,久我宣裕,“誘電体損失を低減した平衡MSL非接触PIM測定系,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,C-2-22,Sept. 2020.
    ・マイクロストリップ線路の電流偏在を考慮した非接触PIM測定(室伏竜之介,久我宣裕,電子情報通信学会総合大会,C-2-47),2020年3月
    ・室伏竜之介,東右一郎,工藤友章,小林敏幸,“並列給電導波管スロットアレーアンテナの放射キャビティを用いたサブアレー素子のオフセット構造の検討,” 電子情報通信学会技術研究報告,AP2018-103,pp.9–14,Nov. 2018.
    ・室伏竜之介,久我宣裕,“バランを介した平衡線路の負荷で発生するPIMの測定,” 電子情報通信学会総合大会,C-2-75,March 2016.
    ・室伏竜之介,久我宣裕,“誘電体板上の帯状導体に対する円筒導体近似の誤差評価,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-1-61,Sept. 2015.
    ・室伏竜之介,久我宣裕,“狭壁面上リッジ導波管用小形スロットアンテナ,” 電子情報通信学会総合大会,B-1-62,March 2015.
    ・室伏竜之介,久我宣裕,“狭壁面リッジ導波管用整合エッジスロットアンテナの構成法,”電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-1-107,Sept. 2014.

2)著書
3)受賞
 2024年 電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究専門委員会 若手奨励賞
4)特許(知的財産権)
5)開発教材
6)資格
第一級陸上無線技術士
活動
1)学会活動
2)職業能力開発
 技能五輪全国大会電子機器組立て職種競技補佐員,2014-